檀流クッキング再現レシピ集 シンプルな料理から手のこんだ料理まで網羅されている いまもなお輝きつづける珠玉のレシピたち

料理

この記事は、檀流クッキングに紹介されているレシピを再現したレシピ記事をまとめています。

シンプルに素材の旨味をいかした料理から手のこんだ料理まで網羅されています。

さらに、和食だけでなく、中華料理から西洋料理まで老ヒッピーとして世界を旅し食べた檀一雄の経験が落としこまれている檀流クッキング。

レシピを作った感想と食べた感想を書いています。

『 檀流クッキング 』は、基本的には手軽に、すぐに作れるレシピがおおいです。

しかし、たまに手のこんだ、調理時間の長いレシピもあります。

調理の難易度と、調理時間も書きました。参考にしてください。

レシピの順番は、『 檀流クッキング 』と同じです。

檀一雄関連の書籍を読んだ感想をまとめている記事はこちらです。

カツオのたたき

調理難易度:かんたん(かつを焼けば作れる)調理時間:30分ほど。

カツオをあぶり、たっぷりの薬味をまぶしつけ、パタパタとたたき、切れば作れる料理です。

豪快にして痛快、愉快。そして、勇壮な気持ちになるカツオのたたき。

大正コロッケ

調理難易度:ふつう(油であげる)。調理時間:1時間ほど。

オカラと魚のすり身を混ぜあわせて作るコロッケです。健康によい食品でつくるコロッケは素朴な味わいです。

大正から令和へ、一周まわって新しい味のコロッケだと思いました。

バーソー

調理難易度:かんたん。調理時間:1~2時間。

長ネギをとろとろと弱火で炒め、タマネギのように甘味をひきだし、豚肉のミンチと炒めあわせ、しあげに醤油をかけまわして作るバーソー。

わが家の常備菜となりました。そのままご飯にのせてもよく、ラーメンの具にもなる素敵な作り置き料理です。

シソの葉ずし、メハリずし

調理難易度:かんたん。調理時間:シソを漬ける時間が必要。

すしのレシピだけでなく、シソの漬けかたを教えてくれます。

シソを醤油漬けておけば、一年中シソの風味を堪能できます。

柿の葉ずし

調理難易度:かんたん(柿の葉が必要)。調理時間:1時間ほど(米を炊く時間と重しをかける時間をのぞく)

柿の葉でお米とネタをつつみこめば作れる柿の葉ずしです。

ネタさえかえれば、無限ともいえる爽快なお寿司をお家で作れます。

ヒヤッ汁

調理難易度:ふつう。調理時間:1~2時間。

アジを焼き出汁をとり、味噌と混ぜあわせて作る本格的なヒヤッ汁です。

アジと味噌のこうばしい香り。キュウリなど香味野菜の新鮮な食感。さらさらと流れていく出汁と白米。夏場に食べるのにもってこいのヒヤッ汁です。

アジゴマみそのデンガク

調理難易度:かんたん。調理時間:1時間。

アジとゴマ、みそを焼いたものを混ぜあわせて作るアジゴマみそ。アジゴマみそは、アジとゴマの旨味を味噌でくるんだヤミツキになる味噌です。

そのアジゴマみそをぬりつけるとデンガクに、酢でとくと酢みそ和えになります。

カレーライス(西欧式)

調理難易度:かんたん。調理時間:2~3時間。

タマネギをしっかりと炒め作るカレーライスです。日本人の8割がカレーといえば思いうかべるカレーを作れます。

カレー粉で香りをつけ、メリケン粉でとろみをつけます。

チャツネ

調理難易度:かんたん。調理時間:1~2時間ほど。

リンゴのジャムを作るイメージです。しかし、そのジャムには、唐辛子やレモン汁などをいれ辛味とすっぱさを追加します。

チャツネは長期保存可能です。カレーにチャツネをくわえるだけで、香りと旨味が奥深いものになります。

ピクルス

調理難易度:かんたん。調理時間:1時間ほど。漬ける時間とディルを育てる時間をのぞく。

ピクルスはいまでこそメジャーな食べ物です。しかし、当時はずいぶんハイカラだったのではないでしょうか。

ディルを育て、その可憐な花を浮かべてつくる瀟洒なピクルスです。

ローストビーフ

調理難易度:ふつう。ただし、オーブンが必要。調理時間:3時間ほど。

調理難易度をふつうと書かせてもらいました。肉の中央まで火をとおさない温度と時間をみきわめるのはむずかしいです。そこさえ気をつければ調理は楽です。

みんなが大好きなローストビーフをお家で作れます。

ボルシチ

調理難易度:ふつう。調理時間:半日~1日。

ロシア人と暮らしたこともある檀一雄のボルシチレシピ。いま風のレシピとくらべるとテマヒマがかかっています。

調理時間は長いです。しかし、失敗しにくいレシピです。栄養たっぷり御馳走と言いたくなるスープです。

サフランライス

調理難易度:ふつう。蒸し器が必要。調理時間:1~2時間。

ピラフのようにタマネギと米を炒めたのち、サフランと混ぜ、豚の背油とキャベツをしいた容器に米をいれ蒸しあげる料理です。

いまではあまり見かけない調理方法です。蒸しあげた米は香気が強く、ふっくらとしながら、一粒一粒がはらりとした軽快な食感です。

クラムチャウダー

調理難易度:ふつう。貝の砂にさえ気をつければ作りやすい。調理時間:1時間ほど。

アサリを軽くゆでる、そして、タマネギやトマト、ベーコンを炒めアサリの煮汁と牛乳をくわえて作るクラムチャウダー。

天然の貝の旨味があり、トマトの酸味のおかげであっさりとしています。お好みでチーズクラッカーをちらしてください。

牛タンの塩漬け

調理難易度:かんたん。調理時間:膨大。

檀一雄がレシピを書いたときは、タンが安かったのでしょう。牛タンを塩漬けにしたのち煮る料理です。

いまの世では、高級品にかぞえられる一品。漬けこむ時間はかかります。しかし、調理はかんたんです。

羊の肉のシャブシャブ

調理難易度:かんたん。調理時間:30分ほど。しゃぶしゃぶして食べる時間をのぞく。

羊の肉のシャブシャブ。羊肉料理はいまでもあります。しかし、シャブシャブはあまり聞きません。檀流のタレで食べるシャブシャブした羊肉は絶品です。

木の実をすりこんだタレと色々な素材をいれ食べる羊肉は、味が豊かであり、ヴァリエーションが豊富、無限に食べられそうな気配になります。

チャンポンと皿うどん 

調理難易度:かんたん。調理時間:1~2時間。鶏出汁をとる時間をのぞく。

膨大な食材を一皿にまとめあげて作るチャンポンと皿うどん。

たっぷりの具材からしみでた旨さを堪能できます。しかし、少量作るのにはむいていません。

トンコツ

調理難易度:かんたん。調理時間:2時間ほど。

骨つきの豚肉を炒め煮たのち、ゴボウや大根などと煮る料理です。

中華と和が混ざりあった鹿児島料理です。

梅干し

調理難易度:かんたん(塩をおおくいれれば)調理時間:漬けこむ時間がながい。

梅干を家で漬けると、赤いぽってりとしたかわいらしい梅干だけでなく、梅酢も作れます。

まずは、かんたんに作れる檀流クッキングからはじめ、徐々に梅沼にはまるとよいでしょう。

ラッキョウ

調理難易度:かんたん。調理時間:漬け時間がながい。

ラッキョウを洗い、塩を漬けこむだけのシンプルな漬物です。

漬けたラッキョウは、そのまま食べてもよく、また塩抜きをしたのち色々な味に漬けなおせます。気分によって味をかえられます。

オクラのおろし和え

調理難易度:かんたん。調理時間:オクラと大根を冷やす時間が必要。

オクラを切り大根とちりめんじゃこと和えて作る一品。包丁とおろし金が使えれば作れます。

オクラのねばりが大根の辛味をマイルドにしてくれます。さまざまにアレンジできるレシピです。

牛の尻尾のシチュー

調理難易度:かんたん。調理時間:8時間以上。圧力鍋を使えば1時間ほど。

牛の尻尾からは、澄んだ黄金色をした極上のスープがとれます。いちどこの極上のスープを味わってしまえば、ほかのスープを。

ことことと長く煮こむ価値のあるスープです。

ビーフシチュー

調理難易度:めんどくさい。調理時間:1日以上。

調理工程がたくさんあり、煮こむ時間も膨大です。

しかし、できあがったビーフシチューは、王様と呼びたくなるほどの高貴なコクと旨味があります。

アイリッシュ・シチュー

調理難易度:かんたん。調理時間:2~3時間。

羊肉と野菜を煮こんで作るシチュー。香辛料や香草をつかわず、羊肉の旨味と野菜の甘味で作りあげるシチューです。

シンプルな風味ですが、さまざまな旨味が溶けあった澄んだ甘みと滋味ある栄養を感じられるスープです。

蒸しアワビと水貝

調理難易度:アワビがむければかんたん。調理時間:アワビの大きさでかわる。

アワビのもつ海の旨味ともよべる素材をいかした蒸し料理です。

シンプルな料理です。アワビの旨味をしっかりと味わえる御馳走とよべる一品。

調理難易度:アワビをむけるならばかんたん。調理時間:10分ほど。

むいたアワビを冷水にいれ、お好みの野菜をいれればできあがり。

それだけですが、アワビの海のエキスと香味野菜の風味が溶けだしており悦であり涼な食べ物です。

アラブの肉団子

調理難易度:むずかしい。調理がむずかしいというよりも料理の手順を覚えるのが大変。

調理時間:3時間ほど。

かんたんに言うのであれば、羊肉にたっぷりの香辛料と野菜を混ぜる、そして肉団子を作りお湯でゆでる。それからトマトソースなどで煮こむ、もしくは、肉だねを串に刺して焼く。

聞くと単純なようではありますが、香辛料の種類などに違いから無限ともいえるアラブの風味と香りをたのしめます。

サラサラがゆ

調理難易度:かんたん。調理時間:20分ほど。お米を炊く時間をのぞく。

おかゆは、おかゆでもサラリとした中華粥にちかいものです。タカ菜と豚肉を炒め、炊いておいたお米に水をかけぬめりをとり、鶏がらスープで煮ます。

タカ菜の香りがぷ~んと香り、豚肉の夏に大活躍するビタミンをふくんだ旨味、サラサラとしたお米。いくらでも食べられそうです。

しじみの醤油漬け

調理難易度:かんたん。調理時間:30分。しじみを漬ける時間はのぞく。

しじみをゆでる、そして、ニンニクとショウガ、唐辛子、調味料で作ったソースに漬けこむ、そして、冷蔵庫で冷やすだけです。

酒飲みであれば、ひとめぼれすること間違いなし。そして、しじみは酒飲みにうれしい成分をふくんでいます。

挽肉の揚げ煮

調理難易度:ふつう。調理時間:2時間ほど。

肉団子を作り揚げ、そして煮こむ料理です。作るのはメンドクサイです。

できあがった料理は揚げ料理なれども淡泊。胃にもたれません。そして、見ためが豪華です。

アジやイワシのヌカミソ炊き

調理難易度:かんたん。調理時間:30分ほど。

アジやイワシの頭と内臓をとり、ヌカミソに漬けこみ弱火で炊くシンプルな料理です。

ヌカの香りと青魚の組みあわせは、へしこを筆頭によいものです。ご飯やお酒のお供にぴったり。

白菜巻き肉団子

調理難易度:かんたん(蒸し器が必要)調理時間:1時間ほど。

豚肉の肉弾をつくり、白菜でくるみ蒸しあげる料理です。

豚まんや点心の亜種です。見ためのインパクト大。豚肉と白菜の相性よしです。

「 キリタンポ鍋 」「 アンコウ鍋 」「 ショッツル鍋 」「 タイチリ 」「 博多の水炊き 」

鍋はひとつの記事にまとめました。

昆布をはり、素材をいれ煮てやれば作れる簡単に作れる鍋レシピです。

いつもの鍋にあきたとき、鍋のレパートリーをふやしたいときに、一読ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました