PR

【 檀流クッキング 】ヒジキと納豆汁【 再現レシピ 】日本らしい和食をお手軽に作れるようになる

料理

この記事は、檀流クッキングに書かれているヒジキと納豆汁を再現して食べた感想を書いている記事です。

ヒジキをいため、少々濃く味をつければ一品出来上がり。

その横でみそ汁をつくり、豆腐をいれ、ナメコをいれ、さらに納豆をくわえればナメコ汁に出来上がりです。

日本らしい和食を作れるようになります。

『 檀流クッキング 』とは、無頼派とよばれた文豪であり料理好きでもあった檀一雄が書きしるした料理エッセイ本です。

男性作家が書いた料理エッセイの金字塔でありパイオニアともいえる一冊。それが『 檀流クッキング 』

おおよその目分量、経験で調理する実践的レシピが網羅されています。

ヒジキと納豆汁の調理風景【 写真あり 】

みそ汁用の出汁をとります。半日ほど昆布を水につけ出汁をとりました。

カツオ節を使うと、なめこの潤味が消えるように思います。お好みの出汁をとってください。

缶詰のヒジキを使いました。生でも乾燥ヒジキでも作れます。お手元にあるヒジキをお使いください。

ヒジキには、ニンジンとお揚げをくわえました。

中華鍋でいためるとよいと書かれています。お家にあるフライパンであれば問題なくヒジキを作れるでしょう。

フライパンに油をひき、まずはヒジキを強火でいため、それからニンジン、お揚げをいためます。

フライパンに砂糖とみりんをいれ味をつけます。少々くどい味になるほどの量の砂糖とみりんをいれてください。

ヒジキに砂糖とみりんをからみつかせるように混ぜあわせます。そして、最後に醤油で味をととえてください。

粉ザンショと黒胡椒をくわえます。そして、ヒジキの余計な水分をとばします。

水分がなくなり、火をとめるまぎわに、ゴマの香りが生きている油をたらしこみましょう。

納豆汁をつくるまえに、納豆をすり鉢ですり出汁でのばすか、檀一雄のようにミキサーで納豆をのばすか、もしくは私のようにひきわり納豆を使うか、お好みの方法で納豆をこまかくしてください。

出汁を火にかけ温めます。そして、お好みの味噌をすきなだけ溶かしいれてください。

グラグラと地獄の赤い池のように煮たせない火力で調理しましょう。

さいのめに切ったり、手でくずしたりした豆腐をみそ汁にいれてください。

そして、ナメコと納豆をいれ火をとめます。

白い湯気が、たちのぼっているあいだに納豆汁をすすりましょう。

白ご飯やらヒジキやらも机にならべておけば、それだけでこれぞ、和の食卓と呼びたくなる朝ごはんに。

納豆汁は、何度か作りました。煮たたせなければ、おいしい納豆汁を作れます。

ぬるりとぬるりが溶けあった混沌とよびたくなる旨味は、ぬるりと胃の肌に浸透し、体を内側から温めてくれます。

出汁をとらずとも、納豆とナメコの旨味でみそ汁が完成する、そのように感じることも。

味のくどいヒジキは、パスタとの相性もよき。

『 檀流クッキング 』のレシピはこちらの記事にまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました