この記事は、『 檀流クッキング 』で紹介されているからしレンコンを作り、食べた感想を書いている記事です。
たくさんの穴があいているれんこんに、どのようにしてからしを入れるのか、ご確認ください。
檀一雄らしい愉快な方法であり、コロンブスの卵のような発想です。れんこんの穴にからしを入れたあとは油で揚げるだけです。
パリッとした食感と、つーんとくる辛味をお家でたのしめます。
からしレンコンを買う必要がなくなります。
『 檀流クッキング 』とは、無頼派とよばれた文豪であり料理好きでもあった檀一雄が書きしるした料理エッセイ本です。
男性作家が書いた料理エッセイの金字塔でありパイオニアともいえる一冊。それが『 檀流クッキング 』
おおよその目分量、経験で調理する実践的レシピが網羅されています。
からしレンコンの調理風景【 写真あり 】
あまり大きな穴のあいているレンコンは選ばず、直径1cmほどのレンコンを選んでください。
また、レンコンの穴が、途中で崩落しているようでは、からしがうまく入れられません。しっかりと穴が貫通しているレンコンを選んでください。
塩と酢をいれた熱湯のなかに、皮をむいたレンコンをいれゆでます。クタクタに煮すぎては、食感がたよりないものになります。
衣をつけ揚げますので、レンコンの皮をむく必要はないかもしれません。
パリッとした食感をのこしましょう。5分ほどゆがく、と書かれています。
ゆでたレンコンをさますあいだに、からしを作ります。
和からしとみそ、オカラを混ぜあわせたものをレンコンの穴にいれます。
和からしは水にとかず、そのままみそと混ぜてください。
おからは、フライパンで炒め水分を飛ばしてものを混ぜてください。
どれぐらいの分量を混ぜろとは書かれていません。お好みの辛さに調整してください。
お好みの辛さに混ぜあわせたからしを山をつくり、そのみそにさましたレンコンをのせます。
そして、レンコンをみその山に押しつけます。からしがにゅるりとあがってきます。
すべてのレンコンの穴にからしを入れてください。
からしを入れたレンコンをすぐに揚げると、水分がしみでてきて衣と分離すると書かれています。
からしをいれたレンコンとからしがなじむまで、1日ほど放置しておきましょう。
あまったからしは、野菜を漬けこみ漬物を作りました。
さて、本場熊本ではマメ粉を使うそうですが、お家にある粉を作り衣を作りました。
さらに、高級なサフランをつかい、からしレンコンの衣に色をつけると書かれています。
お金もちでも、文豪でもない、わたしは、ターメリックをいれ衣に着色しました。
1日ほど放置しておいたからしをいれたレンコンに粉をふりかけ、そして、衣をつけます。
衣をつけるとき、揚げるときに、レンコンをお箸でさわると衣がはがれやすいです。金串などで作業するとよいと書かれています。
180℃の油でレンコンを揚げました。
からしレンコンは、さましてから食べてます。熱々を食べましたが、なんというか、辛さがふぬけている、そのような印象をうけました。
熱いと辛さは強くなると思っていましたが、揚げたては、レンコンの食感とからしの辛味が、家庭内別居していました。
熱々を食べるという特権を行使できますが、からしレンコンはさましてから食べてください。
からしレンコンを小口に切り器に盛りつけ召しあがってください。
写真を見て、わかるとおり、からしが穴にみっちりとつまっていません。
からしの粘度が柔らかかったのか、おからが少なかったのか、次回作るときに改良しなければいけないと思いました。
すべての穴にみっちりとからしがつまっていません。しかし、食べ味はからしレンコン、そのものです。
お家で作るメリットとして、辛さを調整できることがあげられるでしょう。
竜が鼻を昇るほどの辛いからしをねりこむか、砂糖をいれたあまいからしをねりこむか、好きな辛さのからしをねりこめます。
からしレンコンを買う必要がなくなります。いつでも、お家でからしレンコンを作れるのです、『 檀流クッキング 』を読めば。
『 檀流クッキング 』のレシピはこちらの記事にまとめています。
コメント