PR

【 檀流クッキング 】イワシのつみ入れ【 再現レシピ 】イワシの身をミンチに、そしてショウガとレモン汁を混ぜて作るつみ入れ

料理

この記事は、『 檀流クッキング 』で紹介されているイワシのつみ入れを作り、食べた感想を書いています。

イワシの頭とモツをとり、ショウガとレモン汁と混ぜミンチにします。

そのミンチをイワシ団子にし油で揚げる、はたまたイワシ団子を出汁で煮てお椀にしたてあげる。

イワシのミンチを作れば、ふたつの料理を作れるようになるのです。

イワシの鮮度にもよりますが、生臭さは感じませんでした。

『 檀流クッキング 』とは、無頼派とよばれた文豪であり料理好きでもあった檀一雄が書きしるした料理エッセイ本です。

男性作家が書いた料理エッセイの金字塔でありパイオニアともいえる一冊。それが『 檀流クッキング 』

おおよその目分量、経験で調理する実践的レシピが網羅されています。

イワシのつみ入れの調理風景【写真あり】

イワシの柔らかい腹を親指でひらきモツをとりだします。

そして、イワシの頭をポキッと折りまげはずします。

最後におおきめの背骨をはずしましょう。

ミンチにするので、背骨がのこっていたとしても旨みになり、食感になります。

さばいたイワシを清潔な塩水で洗います。

スリ鉢でイワシの身をトントンすると書かれていますが、文明のパワーを借りました。

ショウガとレモン汁を少々いれ、イワシの身をこねあげました。

イワシが新鮮でないときは、ショウガを多めにいれてください。

イワシの身がネッチョリとせず団子にならないようであれば、鶏卵の白身をいれたり、片栗粉をいれたりしイワシを団子にできるようにしてください。

180度ほどの油で団子にしたイワシを揚げます。

魚を焼いたような香りのする健康的な揚げ物ができました。

外はパリッとしており、内はホッコリとしています。ホロリとくずれる印象です。

ソースをかければご飯のお供になります。もちろん熱々を冷たいビールとあわせてもらってもかまいません。

昆布で出汁をとります。

団子にしたイワシを昆布出汁で煮ます。たくさんのイワシの団子をいれると厚く濃いお汁になるでしょう。

お好みで塩などをくわえてください。針ショウガやネギをちらせば出来上がりです。

ちいさいイワシの細胞から、海のお米とよばれるイワシの旨みがお汁にしみだしています。

洗練されているとは言えませんが、ほがらかな風味があり、自然と顔がほころぶような優しいお味です。

大根がよくあいそうなお汁だと思いました。

『 檀流クッキング 』のレシピはこちらの記事にまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました