【 檀流クッキング 】毟り鯛【 再現レシピ 】鯛いっぴきをゆで、むしりながら食べる豪快な一品

料理

この記事は『 檀流クッキング 』で紹介されている毟(むし)り鯛を作り、食べた感想を書いています。

ウロコと内臓をとった鯛いっぴきをお湯でゆで冷まし、鯛の白い身をむしり食べます。

檀流クッキングのラストを飾るにふさわしい堂々としてメダタイ料理です。

この料理は、おおきい鯛をゆでたほうが美味しくなると思いました。

ちいさい鯛だと旨みが逃げるように感じられました。

鯛いっぴき丸々がはいる鍋と鯛をのせるザルなどがあると調理がはかどります。

個人的な感想になりますが、ゆでるより蒸したほうが鯛は美味しいように思いました。

『 檀流クッキング 』とは、無頼派とよばれた文豪であり料理好きでもあった檀一雄が書きしるした料理エッセイ本です。

男性作家が書いた料理エッセイの金字塔でありパイオニアともいえる一冊。それが『 檀流クッキング 』

おおよその目分量、経験で調理する実践的レシピが網羅されています。

毟り鯛の調理風景【 写真あり 】

鯛のウロコと内臓はとります。

大きい鯛は、腹の中央あたりに切れ目をいれ火がとおりやすく、塩がまわりやすいようにしておきます。

鯛をゆでるまえに、塩をふり、鯛の水分がぬき、臭みを排出させておきます。

鯛いっぴきが浸かるお湯を用意してください。日本酒もくわえました。

塩をふった鯛を鍋にしずめます。ゆであげた鯛が柔らかいです。工夫をせずにいれるとボロボロと崩れてしまい、なにもあげるものがなくなった彫刻のようになります。

ザルなどに鯛を置き鍋に沈めてください。

鯛の大きさによってゆでる時間はかわります。

ゆでた鯛を鍋からひきあげます。温かい鯛の身は崩れやすいです。すこし冷めてから盛りつけるとよいでしょう。

箸で鯛を毟りながら、酢醤油につけて食べてください。酢は柑橘系のものを使うとよいと書かれています。

漬けあわせは、梅酢につけた蕪です。

『 檀流クッキング 』らしい豪快な料理です。

淡泊な味わいの鯛の風味をダイレクトに味わえます。

もみじおろしなど色々な調味料を用意すれば、飽きることなく鯛をむしり続けられるでしょう。

個人的な感想になりますが、鯛は蒸したほうが美味しいように思いました。お湯に鯛の旨みも逃げているように感じられました。

個人的には、お皿に鯛をいれ日本酒をふりかけ、ネギやショウガなどもそえ蒸しあげた鯛のほうが好みです。

『 檀流クッキング 』のレシピはこちらの記事にまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました