卵を1日に3つは食べる私がつかっている卵の調理グッズを紹介している記事です。
調理が楽に、便利になる、おいしくなる、たのしくなる卵調理グッズを紹介しています。
卵料理を食べる、作るのが楽にたのしくなるグッズたちです。
紹介する順番は、オススメ度のたかいグッズから書いています。
紹介する卵調理グッズの一覧
- ゆで卵名人&かんたん蒸し器
- 本格温泉たまご器
- 和平フレイズ 燕三条
- 3way卵切り器 エコー金属
- 味付け玉子職人
- サンドイッチ用 たまごメーカー chuboos!
- 電子レンジで温玉風
- だし巻きたまご”風”をたまご1個で電子レンジで作る調理器具
- エッグセパレーター
- セルクル
- ゆで卵 ギザギザ装飾
ゆで卵名人&かんたん蒸し器

コンロをつかわずに、コンセントがあれば、ゆで卵をつくれる調理グッズ。
朝のいそがしい時間も卵と水をセットし、タイマーをひねればゆで卵を作ってくれます。
また卵を冷蔵庫からだしてすぐに調理可能です。水と時間を計測すれば、お好みの半熟卵をつくれるようになるでしょう。
ゆで卵好きであれば、買って間違いない調理グッズです。
本格温泉たまご器

500ccほどのお湯を生卵をいれた容器に注ぎいれるだけで温泉たまご風が作れる商品です。
時間をはかったり、冷ましたりする手間はありません。ほったらかしで温泉たまご風を作れます。
時間に余裕があり、温泉たまごを食べたくなったときは迷わず使っている商品です。
和平フレイズ 燕三条

卵焼きもつくれる鉄のフライパン。ほんらいは餃子鍋です。卵焼きも餃子もカクタコもつくれます。1台で3役。
きちんとメンテナンスをおこなえば一生モノの調理グッズです。
まいにち卵焼きをつくるのであれば、メンテナンスは楽チン。そしてテフロンのようにはげません。
3way卵切り器 エコー金属

ラーメンのトッピングに縦に切る。まるい細い輪切りに切る。花が咲いたように6つに切ると、ゆで卵を切れます。
包丁をつかって切るよりも、ゆで卵がつぶれずに切れます。包丁の横にベッタリと黄身がつき、掃除に苦労させらません。
ゆで卵を切るたびに、糸ようじなどを消費しなくなるんです。地球にやさしい調理グッズとも言えます。
味付け玉子職人

味付け玉子をつくる人であれば、マストな商品です。
つかう調味料の量はすくなく、均等にキレイに味付け玉子をつけられます。
卵のつける数は、2つ用、4つ用があります。
サンドイッチ用 たまごメーカー chuboos!

サンドイッチ用のフワフワ卵だけでなく、タルタルソースもつくれる調理器具。
この調理器具でつくったフワフワの卵を味わった人間は、もうほかのフワフワ卵の味にもどれなくなる、それほど魅力があります。
卵をつぶす、調味料とまぜる、がひとつの調理器具で完結。
電子レンジで温玉風

電子レンジで生卵を調理し温泉卵風にしあげる調理器具です。
温泉卵を料理にのせたい、そんなときに3分ほどで温泉卵風を作れます。
あくまで風なので、温泉卵ではありません。
そして、電子レンジ調理の宿命なのか、100発100中で温泉卵はできません。
100発100中で温泉卵を作れていれば、かぎりなくトップにちかい調理器具です。
便利に調理するギミックがコンパクトにまとまっているGOODな調理器具ではあるのですが。
だし巻きたまご”風”をたまご1個で電子レンジで作る調理器具

たまご1個でだし巻きたまご”風”の料理を電子レンジで作る調理器具。
だし巻きたまごと呼ぶには、うすくふっくらはしていません。
しかし、お弁当のスキマをうめる、パパッとたまご料理を1品作りたいときには重宝する調理器具です。
ちょっと大きいのが難ですが、収納スペースのある家にはオススメ。
エッグセパレーター

黄身と白身をわけるだけの調理器具。わけない人間には、まったく必要ではない調理器具ともいえます。
卵の殻をつかってお手玉したり、ペットボトルを用意したりする必要がありません。
素材はかるく、ちいさく、収納場所を圧迫しません。
セルクル

目玉焼きをまるく焼くだけの調理器具。見栄えにこだわらないかたは必要ありません。
お店で提供されるようなまるい目玉焼きは見た目がはえます。
まるい目玉焼きをのせたハンバーガーは、まさに月見バーガー。
ゆで卵 ギザギザ装飾

ゆで卵をギザギザにカットし、かわいいお眼眼もつけられる調理器具。
お弁当がはなやかで、たのしいものになります。
きれいに切れずに失敗することもありますが。
卵調理グッズ紹介【 まとめ 】
おすすめの卵調理の商品を紹介させてもらいました。
調理の手間をはぶく調理器具、一生つかえる調理器具、おいしくなる調理器具、見た目がよくなる調理器具。
卵ライフがゆたかで便利で、おいしいものなりますよう。
コメント