かっぱえびせん麺の【自家製麺】新鮮な驚き!!お菓子が麺のなかに??エビ感テンコ盛り

中華麺

かっぱえびせんを練りこんだ自家製麺の作り方を書いています。日本が世界にほこるオカシ『かっぱえびせん』のエビの香りをいかした自家製麺になっています。

海老を麺に練りこむのは大変ですが、かっぱえびせんを練りこむのはカンタンでした。

エビの香りを楽しめる自家製麺をカンタンに作れます。

「ぼく練りこまれるんです??『え??』」とカッパも困惑していますね。困惑しているあいだに調理にとりかかりましょう。

かっぱえびせんいり自家製麺の作り方

  1. 材料を計量する
  2. 粉とかっぱえびせんを混ぜあわせ、生地にする
  3. 生地をのばす
  4. パスタマシーンで生地を切り、麺にする
  5. かっぱえびせん麺のできあがり

かっぱえびせんいり自家製麺の材料(2人分)

  • 強力粉:200g
  • 水:80g
  • 塩:4g
  • かんすい:2g
  • 油:大さじ1
  • かっぱえびせん:適量
  • 打ち粉:適量

かんすいは使わなくても、かっぱえびせん麺は作れますが、かんすいをいれることで中華感あふれる香りをプラスできます。

油の種類ですが、いろいろ試した結果、濃い色のごま油は、かっぱえびせんの香りをかき消しました。

使う油はサラダ油や透明なごま油を使うとよいでしょう。

使っている大容量、低価格の打ち粉の記事はコチラ。

かっぱえびせん麺の作り方【写真つき】

材料を計量する

強力粉:200g油大さじ1をボウルにいれる。

水80g塩4g、かんすい:2gを計り、混ぜあわせておく。

かっぱえびせんは多くいれるとエビ感増量、少ないとエビ感減量。かっぱえびせんはボウルにいれるまえに砕いておきましょう。

大きい塊が残っていますが、パスタマシーンにとおしているあいだに、かっぱえびせんはペチャンコにされるのでご安心を。

粉とかっぱえびせんを混ぜあわせ、生地にする

ボウルに塩とかんすいを溶かしておいた水を、ジャァ~と一気にくわえます。

粉と水を混ぜあわせていきますが、はじめはサイバシやゴムベラで混ぜると、手にくっつかず楽に作業できる。

粉と水をまぜる専用の調理器具をつかっています、手のようになっており、粉と水を混ぜやすいスグレモノ。

粉全体に水がいきわたり、3mm~5mmほどの粒になれば、手をつかいぎゅっぎゅっと粉をマトメる。

生地をひとまとめにする。まだ塊のかっぱえびせんみえますね。

生地のマトメかた参考動画

マトメた生地はサランラップにつつみ、1時間~3時間ほど寝かす。生地がしっとりしてくる。

生地をのばす

寝かせておいた生地を作業台にとりだす。

手やめん棒で生地をのばしていく。のばす目安は生地がパスタマシーンにいれられる薄さまでのばす、おおよそ5mm~1cm。

生地が手やめん棒にくっつくようであれば打ち粉をふると、生地がくっつかなくなる。

生地をパスタマシーンにとおす、最初は一番ふとい生地ができるダイヤルにあわせる。うすい生地ができるダイヤルにあわせると、生地が破けてしまう。

パスタマシーンの詳しい記事はコチラ

パスタマシーンを操作し、生地を少しずつのばしていく。生地が当初の2~3倍の長さになれば、いちど生地を折りたたむ。

折りたたんだ生地を、ふたたびダイヤルを操作して、ゆっくりと伸ばしていく。

『生地をのばす→生地を折りたたむ→生地をのばす』作業を繰り返すと、生地がドンドン滑らかになり、麺にしたときコシがうまれる。

さいしょの生地の状態と比べると、しっとりした生地はまるで絹のよう(いいすぎ)ではありませんか。

お好みの生地の太さまでのばし、食べやすい長さになるよう生地を切りわけておく。

パスタマシーンで生地の伸ばし方参考動画

パスタマシーンで生地を切り、麺にする

パスタマシーンにカッター(生地を切るパーツ)とガイドをセットする。

打ち粉をしたのばした生地をパスタマシーンにのせる。

カッターのハンドルをくるくる回すと、カッターが生地をカンタンに麺にしてくれる。

かっぱえびせん麺に、かるく打ち粉をしておく。麺どうしのクッツキ防止。かっぱえびせんの塊はもう見あたらない。

エビの香りはぷんぷん香っている、かっぱえびせんを使ったとはお天道様でも気づくまい。

かっぱえびせん麺をすぐ食べてもいいのですが、1日以上冷蔵庫で寝かすとコシとツルツルしたノドゴシがうまれる。ぜひ寝かすことをオススメしたい。

保存容器にかっぱえびせん麺をいれ、キッチンペーパーも一緒にいれましょう。キッチンペーパーをいれないと水滴がつき、かっぱえびせん麺が河童のようにビシャビシャに濡れてしまう。

パスタマシーンで麺を切る参考動画

かっぱえびせん麺を食べる

かっぱえびせん麺をゆでる

1リットル~2リットルのお湯を沸かし、かっぱえびせん麺をゆでる。

ゆで時間は強力粉の種類や麺の太さ、お湯の温度、コンロの火力などさまざまな要素で変わってくる。ゆで時間の目安は3分~10分。

かっぱえびせん麺のゆで加減を確認してから、ザルにあげ水気をきっておく。

スープで食べる

鶏だしをとったり、中華スープの素をつかいスープを作り、かっぱえびせん麺をいれる。

う~~ん、あれだけ香っていたエビの香りが死んだ。中華スープの香りしかしない。鼻をドンブリに近づけみると、青ネギの匂いがした。エビよどこへ行ったのだ。

かっぱえびせん麺は、濃い香りのスープとは相性がわるいようだ。香りの少ないスープ、ぱっと思いつかない。

太麺のかっぱえびせん麺をすすってみる。スープの香りがし、麺の表面はトゥルントゥルンな食感。歯で麺を噛んだ食感はプリっというより、モッチモッチ。かっぱえびせんのザラザラを感じない麺に仕上がった。

麺を噛んだあとに、ふわっとエビの香りが口の中にひろがった、麺の粉に隠れるようにエビは生き残っていたのだ。

エビの姿が見えないのに、エビの香りを感じる不思議な麺。それがかっぱえびせん麺

焼きかっぱえびせん麺

細切りにしたショウガをフライパンにいれ、かっぱえびせん麺をフライパンでちょいっと焦げ目がつくまで炒めてやる。

オイスターソースをくわえ、かっぱえびせん麺とまぜ、フライパンのフチにちょいっと香りづけに醤油をたらし、チャッチャッとまぜる。フライ返しをしてやると、料理上級者っぽく、モテるかもしれない。

かっぱえびせん麺を器にもりつける。

ネギをトッピングしてやる。ノリや紅ショウガ、天かすなどもトッピングにおすすめ。

エビの香りが猛烈にプッシュ。あっさりした海鮮焼そば。

魚介類をいれていないのに、海鮮っぽさを演出できるのは、かっぱえびせんのおかげだろう。

塩焼そば風に炒め、レモンをすこしシボってやるとおいしそうだ。

かっぱえびせん麺を作って食べた感想【まとめ】

かっぱえびせんを麺に混ぜこむのは大変かな、と考えていましたが、かっぱえびせんを麺に練りこむのはカンタン。

かっぱえびせんをいれることで、エビの香りをお手軽に楽しめる自家製麺を作れました。

あらためて、かっぱえびせんはエビの香りがよく、よく完成されているお菓子なんだなと。

人気&有名店のラーメン・つけ麺をお取り寄せ 宅麺.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました