梅干しねりこみうどん レシピ・作り方 梅干しの酸っぱさはある うどんの色はうっすらとした紅色【 パスタマシーン仕様 】

うどん

この記事は、梅干しをねりこんだ自家製うどんのレシピを書いています。

梅干しと水、中力粉と混ぜ、のばし切れば梅干しうどんの出来上がりです。

梅干しの酸っぱさはあります。色はうっすらと赤いぐらいです。

パスタマシーンで製麺しました。

梅干しうどんの材料(2~3人分)

  • 中力粉:200g
  • 水:80g
  • 梅干し(大):2個
  • 打ち粉:適量

梅干しは、砂糖やハチミツをいれていない梅干しをお使いください。甘い梅干しを使うと、うどんがまとまらないことがあります。

薄力粉と強力粉を混ぜ、中力粉のかわりに使ってもらってもかまいません。

使っている大容量、低価格の打ち粉の記事はコチラ。

梅干しうどんの調理工程

  1. 梅干しを液状にする
  2. 液状にした梅干しと中力粉を混ぜ生地を作る
  3. 生地をパスタマシーンでのばす
  4. 生地をパスタマシーンで切る
  5. 梅干しうどんの出来上がり

梅干しうどんの作り方【 写真あり 】

梅干しを液状にする

包丁などで梅干しの種から果肉を剥がす。

梅干しは包丁などで細かくペーストにしたり、ミキサーなどを使い80gの水と梅干しを混ぜあわせ液状にしておきましょう。

液状にした梅干しと中力粉を混ぜ生地を作る

中力粉:200gと液状にした梅干しをボウルにいれる。

混ぜはじめは中力粉と液体が混ざりあい粘土状になる。手で混ぜるとくっついてしまう。さいばしやゴムベラを使って混ぜるとよい。

粉と水分を混ぜる専門の調理器具をつかい混ぜた。手で混ぜるように素早く混ぜることができる。

中力粉全体に水分がいきわたり、しっとりと3mm~5mmほどの粒状になれば手をつかい粉をまとめていく。

粉をボウルにおしつけたり、のばしたり、ひとつの塊にまとめ、形をととのえる。

すこしだけ梅干しの果肉が見える。そして、エビオカキのように紅い生地。

生地を1時間ほど寝かせる。寝かせることで生地が滑らかになりコシもでます。

寝かせているあいだに、生地が乾燥しないようにサランラップをまいておく。

粉のまぜかた参考動画

生地をパスタマシーンでのばす

うっすらと紅い生地を作業台にとりだす。パスタマシーンもセットしておく。

パスタマシーンに通ることができる薄さに生地をのばす。めん棒や手をつかい5mmほどになるまで生地をのばす。

パスタマシーンのダイヤルは、一番ブ厚くのばすダイヤルにあわせる、のばした生地をパスタマシーンに通す。

パスタマシーンからでてきた生地を2つに折りたたむ。

2つに折りたたんだ生地をもう1度パスタマシーンにとおす。

生地をのばす、2つに降りたたむ、生地をのばす。この作業をくり返すことで生地がつるっと滑らかになってくる。

なめらかになった生地をお好みの薄さにのばす。食べやすい長さに切っておく。くっつかないように打ち粉をふっておく。

見た目は、ふつうのうどん生地よりも、すこしだけ赤黄色いような色をしている。

これ以上、赤色に近づけたいときは、梅干しの果肉のいれる量を増やすか、梅酢をいれるか、着色料をいれる必要があるだろう。梅干し2個をいれたうどんは、しょっぱいとは感じない。梅干しであれば、あと2個ぐらいは追加できるかもしれない。

生地のばし方参考動画

生地をパスタマシーンで切る

パスタマシーンにカッター(生地を切る調理器具)とガイド(生地を固定する調理器具)をとりつける。

打ち粉をふった生地の先端をカッターにあわせ、パスタマシーンとガイドのうえにおく。

カッターにハンドルをとりつけ、くるくると回す。生地がカッターをとおり、うどんになって落ちてくる。手でうけとるか、器などでうどんをキャッチする。

すべての生地をカッターにとおす。梅干しうどんがくっつかないように打ち粉をふっておく。

すぐにゆでないときは、キッチンペーパーをしいた密閉容器にいれ保存する。

生地を切る動画

梅干しうどんを食べる

梅干しうどん:100gにお湯1リットルから2リットルを用意する。

ぼこぼこと沸騰させたお湯に、梅干しうどんを鍋にいれる。ゆであがる時間は粉の種類や太さ、お湯の温度でかわってくる。ゆで加減をチェックしながらゆでよう。

お好みのゆで加減になれば、梅干しうどんをザルなどにとり、冷水でヌメりをとり、表面をしめる。あとは普通のうどんのように食べるだけだ。

冷やした梅干しうどんを器に盛りつける。言われてみれば、すこし紅色かなと思うほど。うどんの表面からは、梅干しの香りはほとんどしていない。かすかに赤紫蘇の爽やかな香りがあるぐらい。

食べてみると、赤いぽってりとした梅干しの果肉は、転がった石のような勢いでうどんの中に残っている。うどんのズルリと食べた爽快感のあとに、梅干しの酸っぱさ控えめの酸味が口に広がる。江戸っ子のように、めんつゆをあまりつける必要がない。食欲のない夏にはピッタリの梅干しうどん。

もちろん冷やしだけでなく、温でも梅干しうどんはいただける。かつお出汁に少し酸味を加えたような味になる。風邪気味や体調の悪い日に食べるのに、いい塩梅のうどんとなっている。

梅干しうどんを作って食べた感想【 まとめ 】

自家製梅干しうどんは、市販の梅干しうどんほど紅色をしていません。ほんのりとした紅色です。いれる梅干しを増やすか、梅酢か着色料をいれると、市販の梅干しうどんのような色になると思います。

色は薄いです。しかし、自家製梅干しうどんは、梅干しの酸っぱさを堪能できました。

暑い日に食べたり、体調の悪い日に食べると、さっぱりとさせてくれるでしょう。

パスタマシーンを使うことで、うどんの幅と太さを均一にできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました