桜の葉の塩漬けエキスねりこみうどん 桜餅をつつむ桜の花の香りがするおうどん

うどん

この記事は、桜の葉の塩漬けのエキスをねりこんでつくるうどんの作り方を書いています。

緑色でなく白色のうどんです。桜餅をつつむ、あの甘い香りがするおうどんです。アンコは使っていません。もしかしたら、アンコを具として食べてもおいしいかもしれません。如何ですか?

パスタマシーンで製麺しました。

桜の葉うどんの材料(2~3人分)

  • 中力粉:200g
  • 桜の葉の塩漬け:2~3枚
  • お湯:80g
  • 打ち粉:適量

使っている大容量、低価格の打ち粉の記事はコチラ。

桜の葉うどんの調理工程

  1. 桜の葉のエキスを抽出する
  2. 桜の葉のエキスと中力粉を混ぜ生地を作る
  3. 生地をパスタマシーンでのばす
  4. 生地をパスタマシーンで切る
  5. 桜の葉うどんの出来上がり

桜の葉うどんの作り方【 写真あり 】

桜の葉のエキスを抽出する

桜の葉の塩漬けを細く切る。桜の葉をおおくいれると、それだけ香りはよくなる。

細く切った桜の葉をお茶パックにいれる。お湯:80gにお茶パックをいれ弱火で5分ほど煮る。細く切った桜の葉を冷水に12時間ほど漬けておいてもエキスは抽出できる。

常温になるまでお湯は放置しておく。

葉っぱをねりこむと、シャゴシャゴした繊維を感じる感じるうどんができた。

桜の葉のエキスと中力粉を混ぜ生地を作る

中力粉:200gを計量しボウルにいれる。常温に冷ました桜の葉のエキスもボウルにいれる。

混ぜはじめは中力粉と豆乳が混ざり粘土状になるので、手で混ぜるとくっついてしまう。さいばしやゴムベラを使って混ぜるとよい。

粉と水分を混ぜる専門の調理器具をつかい混ぜた。手で混ぜるように素早く混ぜることができる。

中力粉全体に水分がいきわたり、しっとりとし3mm~5mmほどの粒状になれば手をつかい粉をまとめていく。

粉をボウルにおしつけたり、のばしたり、ひとつの塊にまとめ、形をととのえる。

ほんのりと桜の葉の香りはしている。ふつうのうどんより、すこし白緑色をしている生地。

生地を1時間ほど寝かせる。寝かせることで生地が滑らかになりコシもでる。

粉のまぜかた参考動画

生地をパスタマシーンでのばす

生地を作業台にとりだす。パスタマシーンもセットしておく。

パスタマシーンに通る薄さのばす。めん棒や手をつかい生地をおおよそ5mmほどなるまで薄くのばす。

パスタマシーンのダイヤルは、一番ブ厚くのばすダイヤルにあわせる、のばした生地をパスタマシーンに通す。

パスタマシーンを通すと、2~3倍の長さに生地はのびる。そこで、パスタマシーンからでてきた生地を2つに折りたたむ。

2つに折りたたんだ生地をもう1度パスタマシーンにとおす。

生地をのばす、2つに降りたたむ、生地をのばす。この作業をくり返すことで生地がつるっと滑らかになってくる。

なめらかになった生地をお好みの薄さにのばす。食べやすい長さに切っておく。くっつかないように打ち粉をふっておく。

生地のばし方参考動画

生地をパスタマシーンで切る

パスタマシーンにカッター(生地を切る調理器具)とガイド(生地を固定する調理器具)をとりつける。

打ち粉をふった生地の先端をカッターにあわせ、パスタマシーンとガイドのうえにおく。

カッターにハンドルをとりつけ、くるくると回す。生地がカッターをとおり、うどんになって落ちてくる。手でうけとるか、器でうどんをキャッチする。

すべての生地をカッターにとおす。桜の葉うどんがくっつかないように打ち粉をふっておく。

見た目は、ふつうのおうどん。白いうどんだけども、ピンクや緑色の桜餅のあの香りがほんのりとしている。

すぐにゆでないときは、キッチンペーパーをしいた密閉容器にいれ保存する。

生地を切る動画

桜の葉うどんを食べる

桜の葉うどん:100gにお湯1リットルから2リットルを用意する。

ぼこぼこと沸騰させたお湯に、桜の葉うどんを鍋にいれる。ゆであがる時間は粉の種類や太さ、お湯の温度でかわってくる。ゆで加減をチェックしながら桜の葉うどんをゆでよう。

お好みのゆで加減になれば、桜の花うどんをザルなどにとり、冷水でヌメりをとり、表面をしめる。あとは普通のうどんのように食べるだけだ。

雨に濡れた桜の葉のように煌めいている表面。うどんを持ち、香りを嗅ぐだけでは桜の葉の香りはない。

桜の葉うどんをずずっいとすすると、ワンテンポ遅れて、桜の葉の優しい甘さと、ほろ苦さがやってくる。日本人の心を落ち着かせてくれる、あの香りがお口にあふれる。冷たいおうどんなのに、温かい緑茶がほしくなってくる。そんな桜の葉うどん。

桜の葉うどんは、温でもおいしくいただける。温めることで、桜の葉の香りはひきたつ。湯気のうえで、春の訪れを告げる桜の花の若葉が茂っている、ような幻想にふけることができる。

桜の葉うどんを作って食べた感想【 まとめ 】

桜の葉のエキスを抽出するというひと手間がかかります。しかし、あとは普通のうどんの作り方とおなじです。生地をこね、生地をのばし、パスタマシーンでお手軽に切るだけ。

できあがった桜の葉うどんは、ほっこり桜の葉の甘い香り、まるい苦さのあるお味です。

冷でも温でも愉しめる桜の葉うどん、温のほうが香りはありました。

パスタマシーンでうどんを切ることで、うどんの幅と厚さを一定に揃えられます、素人でも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました