冷汁のレシピ・作り方【暑い日にピッタリ】冷たいが栄養タップリ!!夏バテ対策GOOD

料理

日本の”ムしっ”と暑いときに、冷たく”サラサラ”食べれる料理【 冷汁 】

魚・野菜も食べれるゾ。カルシウム・ビタミンも豊富だゾ。

魚のDHAで健康になり、キュウリは最近ダイエット効果が発見されたそうです。

健康にもなる【 冷汁 】レシピ|作り方を書いていきます。

冷汁の調理工程

  1. 味噌・ねりゴマ・いりこ粉をまぜ、焼く
  2. 1で混ぜた味噌に、かつお出汁をくわえる
  3. 干物・野菜・豆腐の下ごしらをする
  4. 干物・野菜・豆腐を2で作った汁にいれる
  5. 4を冷蔵庫で冷やして完成

冷汁の材料(4~5人分)

  • 味噌:大さじ3
  • ねりごま:大さじ3
  • いりこ粉:大さじ3(なくてもOK)
  • 木綿豆腐:一丁
  • 干物:一枚(サバ缶など缶詰使うと楽)
  • きゅうり:2本
  • みょうが:2個
  • シソ:4枚
  • かつお出汁汁:500cc
  • 白ご飯:適量
おったろう
おったろう

冷汁にいれる材料は大雑把でええで。

びーた
びーた

野菜もあったり、なかったりするもんね。

冷汁の作り方【写真あり】

味噌・ごまだれ・いりこ粉を混ぜる

味噌:大さじ3、ごまだれ大さじ3、いりこ粉大さじ3を混ぜます。

いりこ粉は作りましたが、粉末状のいりこ粉を使っても、いれなくても大丈夫です。

おったろう
おったろう

ガスバーナーをとりだし。

びーた
びーた

FIREEEEEEEEE!!!!!!!

火災には気をつけてください。PS焦がさなくてもいいよ。

かつお出汁をくわえる

500ccのかつお出汁を用意しておきます。かつお節を削ったグッズ記事はコチラ

粉末の出汁をつかっても、美味しくできますよ。

かつお出汁を少しづついれ、味噌を溶かしていきます。

干物をやく

おったろう
おったろう

七輪をとりだし、干物を焼くで。

びーた
びーた

もちろん、グリルで焼いてもOK

七輪の詳しい記事はコチラ

焼いた干物の身をとります。骨には気をつけましょう。

この作業が一番メンドくさい。いつもはサバ缶を使っています。

野菜の下ごしらえ

  • きゅうり:輪切りにして、塩をかるくふっておく
  • みょうが:みじん切りにしておく(好きな切り方でOK)
  • しそ:みじん切りにしておく(好きな切り方でOK)

豆腐の下ごしらえ

木綿豆腐の水切りをします。

キッチンペーパーでくるみ、浅漬けを作る調理道具で水切りをしています。

おったろう
おったろう

豆腐はあとで、グチャグチャにするし潰れてもヨカ。

具材を汁にいれる

干物の身、野菜を汁にいれます。

豆腐は食べやすい大きさにチギり、汁にいれます

冷汁を容器ごと、冷蔵庫にいれ冷やすと【 冷汁 】完成。

冷汁を食べる

冷やしておいた冷汁を、ご飯にかけます。

いりこ粉が下にたまってるので、容器の下から、グワーっとすくいましょう。

白ご飯は温かいのがいいのか、冷めた白ご飯がいいのかは好みがわかれます。

お好みで白ご飯選んでください。

うどんに冷汁

おったろう
おったろう

うどんに冷汁もええで。

うどんの作り方はコチラ

そーめんに冷汁

おったろう
おったろう

日本の夏、そーめんの夏、そーめんに冷汁。

びーた
びーた

ごま油をチョットいれると美味しいヨ。

冷汁を作って食べた感想【まとめ】

チョコチョコめんどくさい調理工程があります。

味噌は焼かない、干物は缶詰で代用、野菜はあるやつを使う。

手を抜けるとこはドンドン抜き、冷汁を食べて暑さをしのぎましょう。

サバ缶をつかったお手軽冷汁レシピはコチラ

さらに手を抜くなら、市販品もありますよ。

おったろう
おったろう

冷汁食べだしてから、ちょっと痩せた気がするで。

びーた
びーた

きゅうりのダイエット効果でてるのかな??

コメント

タイトルとURLをコピーしました