自宅で作る【手作りソーセージ】プリッとした食感がたまらない!!「燻製もするよ」

料理

自宅でつくるソーセージの作り方を書いています。ぷりっとした食感がたまらないソーセージ。

ソーセージをぷりっとさせるコツは、肉の温度をあげない。

ソーセージメーカーがあれば、ソーセージの皮に肉をつめるのがラクチン。

市販のミンチ肉を使ってもいいのですが、塊の肉をあらびきミンチにしてやると、歯ごたえがよく、脂質の少ないミンチを作れます。

ぷりっとした自家製ソーセージ作っていきましょう。

ソーセージの調理工程

  1. ソーセージの皮を水につけておく
  2. ミンチをこねる
  3. ソーセージの皮にミンチをつめる
  4. ソーセージを燻製する
  5. ソーセージの完成

ソーセージを燻製すると香りがよくなり、保存性を高めれます。燻製せずに、ゆでてからソーセージをパクっと食べてもおいしいですよ。

ソーセージの材料

  • 豚肉:400g~600g
  • ソーセージの皮:2~3メートル
  • 塩:豚肉の2%
  • 砂糖:豚肉の1%
  • お好みの香辛料:黒胡椒とニンニクを使用
  • 氷:豚肉の5%ほど

豚肉の重量の2%砂糖1%5%をいれると覚えておくと、おすきな豚肉の重量でソーセージを作れます。

ソーセージの作り方【写真あり】

ソーセージの皮を水につけておく

塩蔵されているソーセージの皮を使うので、ボウルに水をいれソーセージの皮をつけておく。

ミンチをこねているあいだに、ソーセージの皮は柔らかくなっている。

忘れないようにソーセージの皮を水につけておく

豚肉をミンチにする

豚肉の重さをはかっておく。599gなので600gと考える。ミンチを買った人は調理工程トバしてね。

豚肉の塊を1cm~2cmほどの角切りにする。

おおきいボウルに氷と水、塩:小さじ1(分量外)をいれ、ちいさいボウルに豚肉をいれる。

ミンサーをつかい、ぐるぐるハンドルをまわし、豚肉をミンチにしていく。2000円ほどのミンサーですが、家で塊肉をミンチにするには充分な性能のミンサー。

ミンチをこねる

ミンチがはいってるボウルに、豚肉の重量の塩は2%、砂糖は1%、氷は5%をくわえる。

豚肉の重量は600g。塩は12g、砂糖は6g、氷は30gをボウルにくわえる。

氷をいれるのは肉の温度がをさげる効果と、水分をミンチにくわえることで”じゅ~し~”なソーセージになる。

めん棒の先をつかい、ペッタンペッタンとつくようにミンチをこねる。

ミンチがねっちょりと、めん棒の先にからみつくようになれば、こね作業終了。

お好みの香辛料をくわえる。ニンニクと黒胡椒をくわえた。バジルや唐辛子、オーソドックスな香辛料をくわえてもよし、かわったところではレモンの皮をいれるとアッサリしたソーセージになる。

あなた好みのソーセージの味を見つける、ソーセージ道を歩まないかい??

香辛料をボウルにいれ、木ベラでザックリとミンチと香辛料を混ぜる。

ミンチをソーセージの皮につめる

ソーセージメーカーにミンチをつめていく。ソーセージメーカーを作業台にセットする。

ソーセージメーカーの先に、ソーセージの皮をはめ、空気がはいらないよう先っちょを結ぶ。

ソーセージメーカーのハンドルを操作し、じわじわとミンチを押しだす。ゆっくりゆっくりソーセージの皮にミンチをつめていく。

ちょっと空気がはいっても気にしない、気にしない。ソーセージの皮に空気がはいりこんだら、針でソーセージの皮に穴をあけ空気を抜こう。

ソーセージの形にする

ソーセージの中央をグルグルとひねると、継ぎ目ができる。

お好みの長さのソーセージの長さにひねり、ソーセージの形にしていく。

ひねっていないほうの先端をマークの場所にとおすと、ソーセージの継ぎ目がなくならない。

つぎはソーセージを燻製しますが、ゆでるor焼けばスグにソーセージを食べれますよ。

ソーセージを燻製する

1時間ほど、ソーセージをネットにいれ乾燥させる。

段ボールに棒をとおし、ソーセージを吊るす。

100均のステンレス製のパッドを段ボール内におき、スモークウッドをおく。

スモークウッドに火をつけ、段ボールのフタをしめる。あとはスモークウッドにおまかせ。

スモークウッドが燃えつきれば、燻製終了。1~2時間ほど燻製した。

ソーセージをゆでる

ソーセージを、2リットルほどのお湯をフライパンにいれ温める。

60℃~70℃のお湯で5分~10分ほどゆでる。

グラグラしたお湯でゆでると、市販のソーセージはプリプリのままなのですが、自家製ソーセージはバサバサになるのでご注意。

ゆでてそのままソーセージを食べるより、ちょっと焼き目をつけたほうが好き。

ソーセージを焼くことで、燻煙の香りがふわぁと蘇る。皮はパリっ肉はぷりっ、豚肉のほんわか甘い味を黒胡椒がキリっしめている。

ちょっと長さがちがうが、自家製のご愛敬ということで許してもらおう。

スープに自家製スープをほうりこんで、楽しんでみるのもよし。自家製ソーセージを煮込むことで豚肉の出汁がスープにしみでる。

ついでに自家製パスタをつくり、ソーセージをのせる。ついでに目玉焼きもテロンとおいてやる。

子どもや若い男性は楽しんでくれるプレートになる。

ソーセージの保存性を高める

すぐにソーセージを食べきれば問題ないのですが、添加物を使ってないソーセージの保存性を高めてあげよう。

ぬるい温度のままだとソーセージは傷みやすい、ゆで終わったソーセージをすぐに冷水で冷やす

冷やしたソーセージの水分を、キッチンペーパーでしっかりふきとる。

水分をふきとったソーセージを保存容器にいれ、冷蔵庫で保存するとよい。

ソーセージを真空パックすると、保存性が高まり冷蔵庫のなかもスッキリする。

自家製ソーセージを作った感想【まとめ】

自家製ソーセージ作るのは、正直めんどくさい。「今すぐにソーセージを食べたい」と思ったときはスーパーで買ってます。

小さいお子様が家にくるときや、誕生日パーティー、身内が集まるときに、自家製ソーセージを作って皆さんに楽しんでもらっています。

子どもは一緒になってソーセージ作りを手伝ってくれた。ワイワイガヤガヤとソーセージを作るのは楽しいですよ。多少ソーセージの形が悪くてもニコニコ笑ってやりましょう。

たまには腰をすえて、自家製ソーセージ作り楽しんでいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました