ピリっと小粒で辛い山椒の実と、きゅうりのお漬物のレシピを書いています。
食欲がなくなる夏に、食欲を回復してくれるお漬物。
レシピでは、山椒の実を下ごしらえし、冷凍している山椒の実を使っています。
山椒の水煮や、下ごしらえしてくれている山椒の実をつかえばカンタンです。
山椒の実ときゅうりのお漬の|調理工程
- きゅうりを輪切りにする
- 調味料を煮る
- きゅうりをいれ煮る
- 調味料が再び沸騰すれば、火をとめる
- 山椒の実きゅうりのお漬物完成
山椒の実のきゅうりのお漬物【材料】

- きゅうり:2本
- 山椒の実:25g
- しょうゆ:50cc
- みりん:25cc
- 日本酒:25cc
- お酢:大さじ1
山椒の実ときゅうりのお漬物の作り方【写真あり】
きゅうりを輪切りにする

きゅうりに塩(分量外)をふり、まな板の上をゴロゴロする。
きゅうりについた塩を、水で洗い流す。

きゅうりを1cm~2cmの輪切りにする。
調味料を煮る

しょうゆ:50cc、みりん:25cc、日本酒:25cc、お酢:大さじ1をフライパンにいれる。
フライパンを弱火にかけ、調味料をふつふつと泡がたつまで煮る。
山椒の実ときゅうりを煮る

煮立った調味料に、山椒の実ときゅうりをフライパンにいれる。
ふたたび調味料が、ふつふつと泡がたつまで煮る。
4~5分、きゅうりが調味料に漬かるよう、木ベラでまぜながら煮る。
フライパンの火を消す、調味料が”ゆっくり”きゅうりに染み込みます。
保存性を高める

お漬物の保存性を高める方法を書いておきます。
別のフライパンとザルを用意し、なるべく調味料だけを別のフライパンにいれる。

ちょっと、山椒の実とキュウリが入りましたね。

調味料だけを弱火で煮る。ふつふつしてから2~3分ほど煮つめ、キュウリからでた水分を飛ばす。

煮詰めた調味料を、山椒の実、キュウリが入ってるフライパンにいれる。
調味料をいれたフライパンを弱火にかけ、ふつふつするまで煮る。
火をとめ、常温に冷めるまで放置する。じんわりと調味料がキュウリに染み込んでいく。冷蔵庫保存で1週間をメドに食べきってくださいね。
山椒の実とキュウリのお漬物完成。
残った調味料の使い方

残った調味料を捨てるのは、もったいない。
洗った大葉を調味料につけると、パスタやうどん、ソーメンにピッタリな大葉調味料になりますゾ。
山椒の実|きゅうりのお漬物を食べる

晩酌中にそのままパリパリと食べる。日本酒がすすむ。
油っぽい食事のあいまに食べると、舌がサッパリする。
ご飯にのっける

あつあつの白米にのっける。
山椒の香りと調味料の香りがたちのぼる。
山椒のピリっとした刺激と、白米の甘さのコラボレーション。
お茶漬けにする
一番オススメする食べ方は「お茶漬け」
飲みすぎたあと、二日酔いで頭ガンガンしてる朝。
ピリっと頭を覚醒してくれるお茶漬け。

二日酔時は、キュウリを細かく切ると食べやすいゾ。

温泉卵をいれて、たんぱく質をプラスしてもよし。ちゅるんと温泉卵とお茶漬けをいただこう。
ソーメンと食べる

ソーメンの食べ方、ワンパターンであきてきた。ってあなた。
山椒の実がアクセントになる、お漬物と一緒に召しあがれ。
ごま油をたらすと、夏にピッタリの美味しいレシピになる。
もっと贅沢感をだしたい??
紹介した大葉の漬物、ミョウガの梅酢漬け、ノリをトッピング。

山椒の実ときゅうりのお漬物を作って食べた感想【まとめ】
調味料を火にかけ、山椒の実とキュウリを煮て、ほっとくと出来上がるお漬物。
食欲がなくなる夏ですが、山椒の実ときゅうりのお漬物は、冷蔵庫に常備してるお漬物。
山椒の実が大好きってかたに、オススメするお漬物レシピ。
山椒の実をつかった「ちりめん山椒」もあります。
楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!
コメント