【 バカルディモーヒトキット 】を買えば、モヒートを作る道具が最低限そろいます。
ラム酒と言えばパッと思いつく、バカルディ。
バカルディが販売する。「モヒートキット」の紹介、「モヒートの作り方」を書いています。
モヒートを作る道具をそろえたい、モヒートを家で作ってみたい。
とお考え中のあなた、家でモヒート作りましょう。
バカルディモーヒトキットの紹介

- バカルディ スペリオール(ホワイト)750ml
- メジャーカップ
- ペストル
はいってるグッズは3つ。
モヒートを作る最低限の道具はそろいます。

すぐには作れないと思うな。モヒートを作るには色々足りてない。
メジャーカップ

バカルディのロゴが書かれているメジャーカップ。
バットシグナル。ではなく【 バッド・デバイス 】というようです。
コウモリはスペインでは健康、富、家族の団結のシンボルだったことから、バカルディの商標に採用。コウモリマークの「バット・デバイス」が生まれました。以来、バカルディは「コウモリのラム」として広く知られるようになりました。
引用元:バカルディジャパン
メジャーカップを使うことで、モヒートのアルコール度数が一定になりやすいです。
ペストル

モヒートを作る以外に、使い方が思いつかない調理道具「ペストル」
ペストルにもバカルディのロゴが書かれています。
モヒートをつくるとき、めん棒でライムを潰していました、めん棒とペストルを比べると、ペストルを使うとライムを潰すのが楽。ほんと楽。
ライムから、果汁もよくでるようになりました。
めん棒より楽に、ライムをグリグリつぶせます。
モヒートの作り方【材料】
公式レシピ

モヒートの作り方は、多数あります。いれる順番が違ったり、潰す順番も違ったり。
キットの後ろに書かれていた。レシピ通り作ります。
モヒートの材料

- バカルディ:45ml
- ミントの葉:10枚ほど
- ライム:1/2
- シロップ:小さじ1
- 炭酸水:少量
- クラッシュアイス
モヒートの作り方【写真つき】

シロップ小さじ1をいれる。

ライム1/2をいれる。

ミントの葉をいれる。ミントの葉を一杯いれると清涼感UP

メジャーカップを使い、バカルディをカップに注ぐ。

ペストルでぐりぐりと潰していく。力いれすぎてグラスを割らないよう注意。
割れないグラスを使っています。

クラッシュアイスをグラスに”たっぷり”いれる。
クラッシュアイスの作り方の記事はコチラ
グラス全体をステア(混ぜる)ステアというとちょっとお洒落感でるよね。

ステア後、さらにクラッシュアイスを追加。

炭酸水をすこし注ぎ、かるくステア。

ミントやライムを飾って完成。
Amazonレビュー
メジャーカップもペストルも大活躍です。
テンションがアガります☆
バカルディスペリオールだけれでもおいしいラム酒なのに、なかなかクオリティーの高いペストルやメジャーカップまでついてこのお値段はお買い得です。
ボトルが無くなっても次にも使えそうなのでお得な感じです。ぜひ、オススメのセットです。
引用元:Amazon
モヒート【アレンジ集】
- パイナップル
- キウイ
- ジンジャエール
パイナップル

パイナップルをくわえたモヒート。
ぺストルをつかえば、硬いパイナップルも潰せる。
南国感UPするモヒートに仕上がります。海外ドラマ映画によくでてくる傘でもさしたくなる。
キウイ

キウイって、皮ごと食べれるんですヨ。
キウイを皮ごとライムと一緒にペストルで潰し、モヒートにくわえたレシピ。
残ったキウイは皮ごと食べてね。
ジンジャエール

炭酸水のかわりに、ジンジャエールで割った。ジンジャモヒート。
ピリっとした辛さがいい。
ラム酒をウォッカにかえると、モスコ・ミュールに変身。
バカルディモヒートキットを使った感想【まとめ】

バカルディモーヒトキットを買えば、すぐにモヒートを作ることはできませんが。
モヒートをつくるための、最低限の道具が揃います。
ロゴつきの道具が恰好いい。
バカルディを1ヶ月に2本ほど飲んでいるヘビーユーザー。ロゴつき道具でモヒート作り楽しんでいます。
つぶす専門の道具「ペストル」を使うと、力をいれずにライムをつぶせ、ライムから果汁がよくでるようになりました。
家でモヒートを楽しみたいけど、道具がない。
【 バカルディモーヒトキット 】で、お家でモヒート楽しく飲みましょう。
コメント