かに出汁をとるなら保温鍋(シャトルシェフ)におまかせ。お湯にカニを放りこむだけで極上の出汁をとることができます。ラーメンや味噌汁、うどんにして召し上がれ。

料理

かに出汁の簡単なとりかたを書いている記事です。

かにの出汁をとる、なんかむずかしそうだなと思うかもしれません。かにの出汁をとるのはとても簡単です。鍋に水をいれ沸騰させたのち、かにをポイッといれるだけです。

保温鍋をつかえば、かにをゆっくりと煮ることで海の果汁といった出汁をとることができます。お湯をわかすことができるのであれば、かに出汁はとれるんです。

記事ではサーモスの保温鍋をつかっています。保温鍋でなくてもゆっくり弱火でトロトロ煮こんでやればカニから極上の出汁をとれるでしょう。

かに出汁をつかった簡易ラーメンの作り方も書いています。かに出汁さえれば、袋ラーメンなみに簡単にカニ出汁が香るラーメンをお家で作ることができます。

かに出汁のとりかた

おたかいカニを用意する必要はありませんよ。なるべくお手頃価格であり、かにの殻がぶ厚く、すこしだけ身がのこっているカニを用意しましょう。

おうちCO-CPの商品『 花咲ガニ 』を使用しました。

鍋に水をいれ沸騰させます。いれる水の量を減らすとカニの出汁は濃くなり、水の量をふやすとカニの出汁はうすくなるよ。

青ネギの青い部分とショウガを風味を漬けるためにいれています。カニ本来のシンプルな風味を楽しみたいときは、香辛料をいれる必要はありませんよ。

また水だけでなく、日本酒をすこしいれると風味がよくなります。

沸騰したお湯にカニさんをいれ、火を消して鍋を保温容器にいれます。

1~2時間ほど保温してやれば、海の果汁といったカニの出汁がとれています。ゆでることでカニの色が、鮮やかな赤色にかわりましたね。

かにの甲羅と鍋と水があれば、かにの出汁をとるのはとても簡単です。簡単に出汁をとることができますが、そのカニの出汁は、カニ鍋を食べたあとに残ったお汁のように濃厚でうっすらと白い出汁です。

かに出汁は、ラーメンやお粥、うどん、味噌汁などお好みの食べ方をしましょう。

かに出汁ラーメンの作り方

お家にあるお味噌を用意します。できれば二種類の味噌をつかうとラーメンのスープの風味が豊かになり、カニが生息している深海のような味の深みがでます。

二種類の味噌を器にいれ、かに出汁をすこしづついれ味噌を溶かしましょう。

かに出汁をすこしづついれ、味噌をのばしていきます。かに出汁を器の半分ぐらいまでいれました。ここで少し味を確認し、塩や醤油などで味の調整をしてもらってもかまいません。

自家製中華麺をゆで、かに出汁味噌スープにいれます。

トッピングを用意しました。半熟卵自家製めんま風タケノコ、ねぎ。

かにの肉や甲羅も一緒に飾りましょう。カニなんてただの飾りですよ、エラい人には食べにくいとわからんのですよ。いちおう見栄えのためにね。

小さいお子様もすすりつく、かに出汁ラーメン。ラーメンのスープは飲み干しても味噌汁と同じぐらいの塩分です。かにの出汁のスープを堪能してくださいな。

ラーメンだけでなく、しっぽくうどんのように、かに出汁に色々な野菜をいれ煮込み味噌汁として食べるか、うどんをいれ食べるのも寒い日に体の底から温かくなりますゾ。

かに出汁をとった感想【 まとめ 】

お手頃価格のカニを買い、鍋にお湯をわかす。そして、カニをお湯にゆっくりと沈める。それだけでカニの出汁をとることができます。

カニ鍋を食べたあとのような香りがし、海の果汁といったカニのエキスが十分に染み出ていました。

ラーメンだけでなく、雑炊やオカユ、うどん、味噌汁などいろいろな料理に使うことができます。今日の料理にはカニの出汁を使っている、と思えば何か料理の味がワンランクあがり、高級感がますような気がしませぬか。

かに通販専門マルゲン本店

コメント

タイトルとURLをコピーしました