PR

【 檀流クッキング 】おでんの袋モノ【 再現レシピ 】お揚げのなかから様々な食感が飛びだすオモチャ箱のような袋

料理

この記事は『 檀流クッキング 』で紹介されている「おでんの袋モノ」を再現し食べた感想を書いている記事です。

オアゲを袋状にしたのち、シラタキとモヤシをいれます。

オアゲにくるまれたモヤシには食感が残っていました。

さらに豚肉をいれ旨味をたします。

さらには、お餅をいれねっとりとした出汁の旨味をしみこませます。

テマヒマのかかる袋モノですが、飛びきりおいしい袋だと書かれており、まさに飛びきりおいしい袋でした。

おでんのお汁は、カツオブシとコンブでダシをとり、淡口醤油と塩、お酒で味をととのえると書かれています。

そこに煮えにくい食材からくわえ、おでんを作りあげてください。

練り物だけでおでんのお汁を作る方法もあります。

『 檀流クッキング 』とは、無頼派とよばれた文豪であり料理好きでもあった檀一雄が書きしるした料理エッセイ本です。

男性作家が書いた料理エッセイの金字塔でありパイオニアともいえる一冊。それが『 檀流クッキング 』

おおよその目分量、経験で調理する実践的レシピが網羅されています。

おでんの袋モノの調理風景【 写真あり 】

あらかじめ食材を下ごしらえしておきましょう。

スムーズに調理できます。

豚のバラ肉とお餅は、つめこみやすい大きさに切っておきましょう

モヤシとシラタキはお湯にさっとくぐらせます。

そして、オアゲもお湯にいれ油をぬきます。オアゲの油が好きなひとはそのまま次の工程に移ってください。

清潔な作業台のうえにお揚げを置き、オアゲの片方のハシッコを切ります。

めん棒など棒状のものを用意しましょう。パンや麺の生地をのばすように、作業台と麺状のものでお揚げをサンドし、ゴリゴリと棒状のものを往復させます。

ゴリゴリと往復させると、オアゲのハシッコが、ぱかりと開きます。

このスキマに食材をつめていきましょう。

食材をつめたお揚げをしばります。昆布でしばると書かれています。昆布ではしばれませんでした。

そこで、かんぴょうでオアゲをしばりました。

また、乾燥パスタでもオアゲをしばれます。

あとは、おでんのツユに放りこみ煮込むだけです。

オアゲといえば、お餅だけがはいっているのが一般的ではないでしょうか。

ねっとりとしたお餅の食感がくるぞと思いながら味のしみたお揚げの膜をやぶると、トンネルをぬけると雪のような鮮烈な食感があるのです。

シャッキした雪をふむような音が、口の中で響きます。そして、次に滑らかなものが、口に流れこんできます。これはなんだろうかと人は袋のなかを確認するでしょう。

なかには、ほっくりとゆでられた豚肉とお餅がからみついている姿を確認できるはずです。

豚肉の潤とした旨味が、清純ともいえる白いお餅にしみこんでいます。お餅だけでは清潔すぎる味が、ふくよかなものに。

これをおでんのツユの中で静かに煮込みさえすれば、お餅のネットリと、肉の味と、モヤシと、シラタキの歯ざわりが、からみ合って、飛びきりおいしい袋になること請け合いだ。

引用元:檀流クッキング

『 檀流クッキング 』のレシピはこちらの記事にまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました