【 シャトルシェフ 】で作る手羽元がゆ 手羽元からしっかりとスープをとりお手軽中華粥をお家で堪能できる

料理

この記事は、手羽元をシャトルシェフで保温調理し、鶏肉と鶏骨からスープをとり、そのスープで作る中華粥のレシピを書いています。

時間はかかりますが、シャトルシェフの保温効果で調理するので、火をつかう時間は短く、ほったらかしなので手間はかかりません。できあがったお粥は、まるで中華街で食べるお粥のようです。

火をつかってコトコト炊くよりも省エネ。ほかの作業をすることもでき、さらに手羽元の身もふっくらと仕上がります。

手羽元がゆの調理工程

  • 手羽元でスープをとる
  • 手羽元スープで白米を煮て保温する
  • 手羽元がゆの出来上がり

手羽元がゆの材料(2~3人前)

  • 白米:1/2合
  • 水:700cc
  • 手羽元:2本
  • ニンニク・青ネギ・ショウガ:適量
  • ごま油:大さじ1
  • 塩:適量

1/2合の白米であれば、手羽元2つもあれば、十分なスープをとることができます。

大量に手羽元をいれ、大量にスープをつくり、ほかの料理にスープを使ってもらってもかまいません。一気にスープを作ればエコになり、いろいろな料理に本格的鶏スープを使うことができますね。

シャトルシェフでお米1/2合の粥のばあい、500ccだと粘り気のあるお粥になり、1000ccだとペシャペシャのお汁たっぷりのお粥に、700ccは丁度中間のお粥が出来上がるのです。お好みで水の量は調整しましょう。

手羽元がゆの調理風景【 写真あり 】

手羽元でスープをとる

手羽元と水、ニンニク、青ネギ、ショウガを調理鍋にいれ中火にかけます。

沸騰してきたら、白い灰汁がわいてきます。できるだけ灰汁をとりさりましょう。

調理鍋を保温鍋にいれ、2~3時間放置します。長く放置したほうが、濃厚なスープをとれます。しかし温度が下がっては意味がありません。長時間放置するときは、まだ温かいかを確認してください。

2時間後、うっすらと白濁して、ほのかに甘い鶏肉の香り、細かく小さい鶏油が表面に浮いています。

手羽元と香味野菜はスープから取りのぞく、粥の具にも使えるので捨ててはいけませんゾ。

手羽元スープで白米を煮て保温する

鶏スープに白米をいれ、ゴマ油:大さじ1をくわえます。調理鍋を中火にかけましょう。

白米がくっつかないように、さいばしや木べらで軽く1~2度かき混ぜてます。

3cmほどの泡がぼこぼことあがってきたら、弱火におとし、10分ほど煮ましょう。

10分後、火を消し、調理鍋を保温容器にいれます。保温する時間は40分~1時間が目安。

手羽元がゆの出来上がり

保温容器のフタをあけ、白米の硬さをチェックします。お好みの硬さになっていれば手羽元がゆの出来上がりです。お好みの硬さになっていないときは、保温を続行してください。

器に粥をもりつけ、塩で味を整え、スープをとった具をトッピングすれば、手羽元がゆのの出来上がり。手羽元もバサバサでなく、いまにも走りだしそうな弾力があります。

たった2つの手羽元ですが、あなどるなかれ、きちんと鶏がコケッココーと鳴いている元気なお粥です。まるで中華街で食べるような中華がゆといった味。ゴマ油と鶏の油が混ぜりあい、いい塩梅のコクです。

ちょっと風邪気味で体調の悪いときは、クコの実を飾ると、医食同源、たしか体調がよくなるはずです。ウル覚え。

シャトルシェフで手羽元がゆを作り食べた感想【 まとめ 】

鶏スープをとるのに、鶏の骨を買うのはメンドクサイ。ですよね、そこで鶏肉も鶏骨もついている手羽元、さらに言うならお安い。手羽元をシャトルシェフで保温調理することで、ほっこりしたスープを抽出することができました。

手羽元スープで作ったお粥は、中華街で食べるような中華がゆができました、自宅にいながら。

シャトルシェフでスープをとることで、手羽元をコトコトと火で煮る必要はありません。別の調理をしたり、別の用事をしたりできます。暑い日であれば、火をあまり使わないので汗ぐっしょりになることもありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました