BRUNOで作る【 たこ焼き 】のレシピ|作り方を書いています。
BRUNOのたこ焼きプレートを使うと、キレイな【 たこ焼き 】を作れます。
お洒落なBRUNOで【 たこ焼きパーティー 】楽しんじゃいましょう。
たこ焼きの材料
生地(50個分)

- 薄力粉:200g
- 卵:1個
- 水:600cc
- だし昆布粉末:4g


昆布茶はぜひ入れてや。
たこ焼きの具

- たこ:約100g
- キャベツ:約200g
- ネギ:約30g

具材の量は適当で大丈夫。天かすいれてもおいしいで。
たこ焼きのトッピング
- ソース
- 青のり
- かつおぶし
- マヨネーズ

トッピングは自由に楽しんでや。

トッピングいろいろ変えたら、たこ焼き飽きないよね。


おっちゃんの一押しは、激辛ソース
たこ焼きの準備

生地の材料をボウルにいれ、泡だて器でまぜます。

たこは、食べやすい大きさに切っておきましょう。
「キャベツ」と「ネギ」はシリコンスチーマにいれ、5分ほど電子レンジで”チンッ”します。キャベツとネギが甘くなります。
たこ焼きを焼く
たこ焼きプレートに油をひく


たこ焼きプレートに、油をいれます。油は”たっぷり”ひきましょう。
油引きがあれば、かんたんに油をひけます。
BRUNOの火力は『LOW』です。
生地をたこ焼きプレートに流し込む

生地をBRUNOのプレートに流しこみます。

「たこ」と「キャベツ」を生地にいれていきます。
BRUNOのすみっこは、やや火力が弱いので使っていません。

たこ2個はいったり、はいってなかったり気にせずパーッといれよう。
たこ焼きをひっくり返す

生地が固まってきたら、たこピックをつかい飛び出ている生地をなかにいれます。
BRUNOのプレートを傷つけないため、たこピックはシリコン製を選びましょう。

たこ焼きをキレいに仕上げるポイントは、一気に180度ひっくり返さず、ちょっとずつひっくり返しましょう。
たこ焼きをコロコロし、キレいな球体に近づけます。

ちょっとぐらい失敗しても、コロコロしてるうちにキレイになるで。

お好みの焼き色になれば、BRUNOの火力を『WARM』にする。
【 たこ焼き 】を取り皿にとりわけ、お好みのトッピングをして【 たこ焼き 】の完成。

BRUNOでたこ焼きを作った感想【まとめ】

火力はずっと『LAW』たこ焼きが焼きあがったら『WARM』
火力調整が楽チンだった。
油をおおめにひくことで、たこ焼きが焦げる心配もなく”カリッ”とした表面のたこ焼きができました。
「たこ」のかわりに、チーズやウィンナーを具にすれば、わいわい騒ぎながら楽しい【 たこ焼きパーティー 】になりそう。

アツアツ食べれるけど、口の中の火傷には気をつけてや。

とくに小さいお子さま、気をつけてあげてね。
コメント