大豆粉と小麦グルテンでつくる、【 低糖質ピザ生地 】のレシピを紹介します。
ピザ生地はかたく『まとめる』『のばす』作業に力が必要なレシピです。
「ピザおいしいけど、体重がね」
「糖質控えるように言われてツライ」
そんな”あなた”にオススメする【 低糖質ピザ生地 】
ピザ生地のレシピ

- 大豆粉:120g
- 小麦グルテン:80g
- 水:120cc
- オリーブオイル:大さじ1
- ドライイースト:3g
- 塩:2g
- 打ち粉(大豆粉)適量

直径やく20cmのピザが3枚できるで。
低糖質ピザ生地のレシピ・作り方
- 計量した材料をボウルにいれ、水を混ぜあわせる
- 生地を丸める
- 生地を寝かせる
- 生地を切りわける
- 生地を伸ばす
低糖質ピザ生地の調理工程
ボウルに計量した材料と、水を混ぜあわせる

ボウルに計量した「大豆粉」「小麦グルテン」「ドライイースト」「塩」をいれます。

「オリーブオイル」と「水」をくわえます。
お箸やゴムベラ、写真の器具を使うと、手に生地がくっつかず作業が楽です。
生地を丸める

生地ぜんたいが大豆ほどの粒になれば、手で生地をまとめましょう。
「小麦グルテン」を使っているので、すごくかたいです。

ボロボロですが、「ドライイースト」が見栄えをよくしてくれます。

使ってる「大豆粉」「小麦グルテン」に違いがあり、生地がまとまりにくければ、水をたしてや。

水はすこしづつ足してね。
生地を寝かせる

まとめた生地を乾燥しないようにし、2~3時間生地を寝かせます。
シリコンスチーマにいれ、生地を寝かせました。
生地を切りわける

寝かせた生地をとりだし、切りわけます。

3等分に切りわけました、やく直径20cmのピザが3枚作れます。
15分ほど乾燥しないように、生地を寝かせましょう。

すぐに食べない場合は、サランラップにつつみ、冷蔵庫で2~3日、冷凍庫で1ヶ月ほど保存できます。
冷凍した生地は、自然解凍してから調理してください。

ピザ生地の完成まで、あと一歩やで。
生地を伸ばす

低糖質ピザ生地は”めちゃくちゃ”かたいです。
麺棒で体重をかけ、生地を押すように伸ばしましょう。
5~10分、押しながら伸ばしていると、ちょっとづつ伸びてきます。
麺棒に生地がくっつくなら、打ち粉をふってください。

【 低糖質ピザ生地 】の完成です。

かたい生地をのばす作業は大変やけど、ダイエットになるかも。
低糖質ピザ生地の焼き方

オーブンでの焼き方
ピザ生地のうえに好きな具材をのっけ、200度のオーブンで10~15分ほど焼きます。

オーブンある人は、オーブンで焼くのが楽やね。
魚焼きグリル使用

- ピザ生地をのせたフライパンを中火にかける
- ピザ生地に焦げ目がついたら、火を消す
- ピザ生地の上に、好きな具材をのせる
- 余熱しておいた魚焼きグリルに、フライパンをいれる
- ピザ生地に焼き目がつけば、焼き上がり。

魚焼きグリルは高温になるので、鉄製フライパンがオススメ。
低糖質ピザ生地を実食
トマトソース+チーズ+バジル


シンプルなレシピ、一番大豆の匂いがしたな。
ツナ缶+たまねぎ+マヨネーズ


ツナ缶とたまねぎ+マヨネーズの鉄板レシピ

低糖質ピザ生地は硬いので包丁で”サクッ”とカットしてね。
海苔の佃煮+たまねぎ


このレシピが1番うまかったわ。海苔と大豆で相性いいのかな?

たまねぎ、のせると大豆の匂いも少なくなるよね。
低糖質ピザ生地を食べた感想
- 生地から大豆の匂いがする
- 生地の食感は、クリスピータイプと普通のピザの中間
- 普通のピザ生地の代用にはなる
- 魚類、和食系の具材がおいしい
生地を『こねる』『のばす』作業は力がいるレシピですが、これからピザ生地を作るなら、【 低糖質ピザ生地 】にしようと思えるほど、普通のピザ生地の代用になります。
ダイエットにもなるしね。
コメント