食べるラー油の作り方・レシピ 油を熱して唐辛子、それとお好みの食材と混ぜあわせると瓶いっぱいの食べるラー油を作れる

料理

この記事は、食べるラー油の作り方・レシピを書いています。

油を熱し、唐辛子に注ぎいれる(火傷にご注意)、そして、お好みの食材を混ぜあわせるだけで食べるラー油は作れます。

いれる唐辛子の量で辛さを調整できます。

そして、食べるラー油の風味は、いれる材料により変化するでしょう。

あなた好みの調味料や食材をいれてやれば、あなた好みの食べるラー油をたっぷりと堪能できます。

いちど作り方を覚えてしまうと、なんと簡単に食べるラー油は作れるのだろう、そして、なんとお安く食べるラー油を作れるのだろうとビックリさせられます。

また、あなたの舌にミートするオンリーワンの食べるラー油を作る楽しみ。

食べるラー油の材料

  • サラダオイル:100g
  • 唐辛子:100g
  • ゴマ:30g
  • 干しエビ:30g
  • 青ネギ、ショウガ、陳皮、八角、花椒:適量
  • 桂花陳酒:適量(サラダオイルやゴマ油で代用可能)
  • 豆板醤、XO醬、腐乳、酒盗:適量
  • フライドガーリック・フライドオニオン:適量

食材の量はあくまで目安です、オイルと唐辛子さえあれば、辛いだけの食べるラー油はできます。そこにナニをどれだけくわえるかは、お好みで調整してください。

香辛料と調味料、フライドガーリック・フライドオニオンはなくてもかまいません。

唐辛子とゴマ、干しエビだけでも、そこそこの食べるラー油は作れます。しかし、なにかしらの香辛料や調味料をいれると食べるラー油の風味は厚いものになるでしょう。冷蔵庫をゴソゴソと探索し、食べるラー油にあいそうな食材をいれてください。

料理はひき算といわれるときもあります。しかし、食べるラー油にかんしては、たし算だと思います。

食べるラー油の調理手順

  • サラダオイルに香辛料をいれ炒める
  • 香辛料をとりだしサラダオイルを200度まで熱する
  • 唐辛子やゴマ、干しエビに熱したサラダオイルをかける
  • 冷えた食べるラー油の素に調味料や食材をくわえる

食べるラー油の調理風景

サラダオイルに香辛料をいれ炒める

サラダオイルをフライパンにいれます。青ネギ、ショウガ、陳皮、八角、花椒も香りを豊かにするためにいれました。

弱火でじっくりと火をいれます。焦げないようにゆっくりと火をいれましょう。

青ネギやショウガの水分がぬけ、すこし堅くなるまで火をいれます。

香りをひきだした青ネギ、ショウガ、陳皮、八角、花椒はとりのぞきます。

香辛料をとりだしサラダオイルを200度まで熱する

青ネギ、ショウガ、陳皮、八角、花椒はとりのぞいたサラダオイルを200度まで熱します。

菜箸をいれたときに細かい泡がでてくるようでOKです。あまり200度にこだわる必要はありません。

唐辛子やゴマ、干しエビに熱したサラダオイルをかける

香辛料にゆっくりと火をいれているあいまに、唐辛子やゴマ、干しエビの用意をしておくとよいでしょう。

熱につよい容器に唐辛子とマゴ、干しエビをいれておきます。

乾いた状態の唐辛子などに熱した油をくわえると一気に焦げます。そこで、唐辛子などを桂花陳酒をいれ、しっとりとねりあげておけば焦げないのです。桂花陳酒でなくとも、サラダオイルやゴマ油でねりあげてもらってもかまいません。

熱したサラダオイルを唐辛子やゴマ、干しエビをねりあげた容器にいれます。いっきにいれずに2~3回にわけていれたほうが、焦げにくく苦い食べるラー油になりにくいです。

火傷にはくれぐれもご注意ください。また、油をいれたときに、激しくカプサイシンが舞い飛びます。刺激に弱いひとは、マスクなどで防衛したほうがよいです。

冷えた食べるラー油の素に調味料や食材をくわえる

食べるラー油の素が常温になるまで待ちます。

常温になってから、フライドガーリック・フライドオニオンをくわえましょう。フライドガーリック・フライドオニオンとお好みの量をいれましょう。また、いれなくてもかまいません。食べるラー油は自由なものです。

豆板醤、XO醬、腐乳、酒盗などをいれます。味を確認しつつ調味料をいれていきましょう。

この記事ではつかっていませんが、醤油やソース、旨味調味料、砂糖なども食べるラー油にはあうと思います。

お好みの食べるラー油を見つけるという永遠の趣味。

食べるラー油の味がきまれば、しっかりと混ぜあわせておきましょう。食べるラー油は寝かせる必要のない調味料です。できあがったそばから食べれます。

冷蔵庫にいれ悪くなるまえに食べきりましょう。保存期間は油の量や保存容器の状態で変化します。なにか異変を感じられたときはすぐに食べるラー油を捨てましょう。

保存容器は煮沸消毒しておくとよいでしょう。

あとは、そのまま食べるもよし、料理にのせるもよし、あなた好みのたっぷりと作れた食べるラー油を堪能するだけです。

食べるラー油を喰う

純白の白米に、赤や黒、黄金色をした食べるラー油をふりかけました。

王道中に王道の食べ方。たっぷりとかけた食べるラー油の風味と香り、辛さが濃いです。

ドーンとおいしい伝説のチャーハンも作れます、食べるラー油を混ぜてやれば。

かろやかな米の食感のスキマに食べるラー油の旨味の断層があるチャーハン。

暑い日には、やっぱり冷たいソーメン。ですが、ソーメンだけではバテてしまうと言われています。

であれば、活躍するのが食べるラー油。汗をかき新陳代謝をよくし、ゴマなどの食物も食べられる、そして卵でもおとしてやればタンパク質も摂取可能。

バテずに夏をのりきるお供、それが食べるラー油。

卵だけに食べるラー油をのせるのもイケます。あまい黄身の風味がきわだつ気がします。

ゆで卵を半分にきり、黄身に食べるラー油をのせるだけ。簡単に作れますが、ちょっとした一品料理になりうるポテンシャルがありますね。

豆腐はお安いのに栄養豊富、そして、低カロリー。積極的に食べたい食材ではあります。

しかしですね、ちょっと飽きてくる、そんなんときに食べるラー油をぱらり。これだけで豆腐の水っぽいペチャッとした印象から、強く厚く辛い風味、そしてシャクシャクとした食感もプラスできます。

豆腐のよきパートナー食べるラー油。

日本のスタミナ食といえば、とろろ汁。そのトロロ汁に食べるラー油をのせました。

白い大海原に、赤い岩石が屹立しました。トロロのゆるゆるとした食感の流れに、コロコロと辛く、いろいろな風味などが転がっていきます。

トロロはスタミナがつくだけでなく食物繊維も豊富、お通じ改善にも効果があると言われています。

食物繊維が豊富。忘れてはいけない食材ごぼう。そして、ごぼうといえば、キンピラ。キンピラに食べるラー油をいれるだけで中華の豊かな辛味と香り、そして和の土の香りがある料理をつくれます。

この料理は、白米もすすむ、そして、お酒もすすむ。

お酒がすすむといえば、忘れてはいけない簡単料理。きゅうりを叩き、ゴマ油と食べるラー油で炒める一品。

辛さと風味、きゅうりの食感。ビールや酎ハイなどシュワシュワしたアルコールのあてに滅法界よいです。暑い夏、とりあえずビールのあてにいかが。

いいあんばいに酔った。料理をするのもメンドクサイ。わかります、わかります、とても、わかります。

そんなみなさまのお供、袋ラーメンにも食べるラー油は、当然によくあいます。スープの風味を辛く、厚く、濃いものにしてくれるでしょう。たっぷりと袋ラーメンにいれることも可能です。

食べるラー油を作って喰った感想【 まとめ 】

サラダオイルを熱し、お酒や油でしめらせた唐辛子やゴマ、干しエビと混ぜれば食べるラー油の素はできます。

そこに、あなた好みの食材や調味料をくわえ味をととのえてやれば食べるラー油はできあがります。

じぶんの舌にあったオンリーワンの食べるラー油。そして、じぶんで作った食べるラー油の量はたっぷり。いろいろな料理に食べるラー油をたっぷりとかけられます。

食べるラー油作りを覚えたいま、食べるラー油を買うことはないでしょう。

辛くないラー油の作り方も書いています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました