舞妓はんひぃ~ひぃ~ 狂辛 世界一辛い一味唐辛子を楽しんだ感想を書いています。

日本の古都で磨かれた清潔でクリア、澄んだ辛さの一味です。
肌の細胞に、しみこんでくる辛さです。
粉が舌や粘膜にくっつくと、ぴったりと唐辛子の粉は固着し、じわじわと辛さを体内に浸透させます。
まるで井戸を掘るように、深々と辛さが、しみこんでいきます。
瞬発的な辛さがやってきて、す~っとツバメが滑空するような清々しい辛さが持続しました。
じんじんと暴力的な辛さではなく、雑味を削りとった純な辛さ。
飛びあがるほどに辛くはありません。三歩さがって後をついてくるような影のような辛さです。
バイオレンスでキック感のある辛さではありません。ハバネロをつかっていると書かれていますが、常識的な辛さにおさまっていると思いました。
ただし、たっぷり、どっさりとふりかけると、ひーひー言うことを確約する辛さではあります。
鷹の爪の辛味だけでなく、ピーマンやパプリカを熟成させ、濃縮させたような酸味があります。
ふしぎなことに、舞妓はんは、唐辛子だけで作られた純な一味です。
けれども、辛味のしたに、なにかしらの旨みがあります。
カツオ節の二番だし、白身のハタハタから作られた透明な魚醤にもよく似た旨みがあるように感じました。
唐辛子の分子が細く、舞いやすいです。
料理などにふりかけると、すみずみにまで、いともたやすく沁みわたる細かさです。

液体にいれると、辛味が、すみずみにまで瞬時にひろがり、すぐに実感できる辛い料理に変身します。
水分に溶けた舞妓はんは、漏斗をとおる水のように辛さが先鋭化しています。
液体のうえにうく油のように、辛さの膜が浮いているように刺激的な辛さです。

しっかりと袋にいれてあり、香りと辛みが逃げにくいです。
封を切ったあとは、できるだけ早く消費したほうがよいでしょう。
一袋の量は10gと書かれています。

穴の大きさで、飛び出る量を調整できます。はじめのうちは、少量から試しましょう。

舞妓はんひぃ~ひぃ~ 使用例
天かす

舞妓はんと小麦粉と混ぜ、天かすにしました。舞妓はんかす、とでもなづけましょうか。
粉がこまかいので、ぱッと見は赤く見えません。けれども、しっかりと辛いです。
ふつうの天かすとおもったら、辛くて、あとから油の旨みが追いかけてきます。

おにぎりの具にすると、悪魔の舞妓はんにぎりを作れます。辛さが、食欲を暴発させてくれる危険で魅力的なお味のおにぎりです。
から揚げ

舞妓はんと塩をふりかけた鶏肉を揚げるだけで、スパイシーでホットなから揚げをつくれます。
舞妓はんは、鶏肉にしみこみやすく、表層1㎝したほどまで辛くなっている、そのように感じました。
辛さは、舞妓はんをふりかける量で調整しておくれやす。
京都の観光地で人気のお土産商品をネットでも!【おちゃのこさいさい】
ラーメン

ちょいとたっぷりめの舞妓はんをスープにふりかけてやれば、いつものスープが、するすると激辛になります。
ちいさい分子は、静かに楚々とスープを辛くそめあげます。
一口、二口で、ひ~っと飛び跳ねる辛さではありません。
ゆっくりと、じっとりと、辛さと熱が拡散するタイプの辛さです。
煮卵

舞妓はんとおつゆ、ゆで卵をおなじ容器にいれ煮卵にしました。
辛い、そのあとに卵のほんわかとした甘味が心地よい一品です。
そのまま食べてもよし、ラーメンのトッピングにもよろしおます。
冷やし中華

舞妓はんは、香りや主張はつよくない。いろいろな調味料とあわせやすいです。
そして、しっかりとその調味料を、しっぽりと辛くそめあげてくれます。
ゴマだれでも、醤油だれでも、冷やし中華のたれを自然に辛くしてくれるでしょう。
ひ~っやし中華はじめられます。
焼きそば

焼きそばを燃やしてくれるように辛くしてくれる舞妓はん。
辛い、だから、焼きそばが美味い。そして、ビールや炭酸飲料とあわせる。
辛さのシビレのうえをとおる瞬間の、炭酸の刺激とのどごしの爽快感。
チャーハン

チャーハンもシンプルに、お手軽に辛くしてくれます。
炒めたあとに舞妓はんをかけると辛味がのこります。
チャーハンを炒めているときに、舞妓はんをふりかけると辛味がまるくなり、旨みが米一粒一粒にしみいります。
ペペロンチーノ

舞妓はんは、いつものペペロンチーノをさらに辛くしてくれます。
また辛くするだけでなく、舞妓はんが隠しもつ旨みのおかげで、ペペロンチーノの味わいに深みがうまれています。
タカノツメを用意せずとも、舞妓はんがあれば、ペペロンチーノが辛く、美味くなると思いました。
そば

淡泊なそばにふりかけた、舞妓はんは、はしゃいでいます。
水に濡れた舞妓はんの辛さは、いつもよりも増しているように感じました。
素朴な味わいのうえの赤い舞妓はんの辛さ、よく目立ちます。
うどん

白いうどんと鮮やかな赤色の対比がおめでたい気持ちにさせてくれます。
つーんと新鮮な辛さのあとに、中力粉にほっこりとした甘味がやってきます。
うどんは、いろいろな具材をのせて、舞妓はんの舞おどり気味に食べるのが悦です。
京都の観光地で人気のお土産商品をネットでも!【おちゃのこさいさい】
カレー

舞妓はんをふりかけるだけで、いつものカレーの辛さの角度を急上昇させることができます。
また、粘度の高いカレーでも、舞妓はんは悠遊と泳ぎ、すみからすみまで辛くしてくれます。
自然なかんじで、カレーの味わいを壊さずに、辛くしてくれる、舞妓はん。
野菜炒め

塩と舞妓はん、だけで野菜炒めの味が、びしッときまりました。
辛さと旨み、野菜がもつ滋味をしっかりと感じられる健康的な野菜炒めです。
辛さは、野菜がもつ天然由来の甘味をひきだしてくれているように感じました。
サバ缶

サバ缶のぼやッとした口あたりを舞妓はんが、びしッとひきしめてくれます。
唐辛子のおかげで、サバ缶にある、生魚を煮た匂いがひかえめになりました。
すこしマヨネーズをたらし、舞妓はんをサバ缶にふりかけるだけで乙な一品になります。
きんぴらごぼう

きんぴらごぼうに、舞妓はんをふりかけると、素朴だった印象のきんぴらごぼうが洗練された味わいになります。
仕事のできるビジネスマンのように、しっかりとスマートな印象の味わいになります。
また、辛味のおかげで、食欲が増進し、パクパクと食べられるようになっているように感じました。
ニラ納豆

ニラと納豆。臭いものの二台巨頭。
舞妓はんをふりかけると、幽霊に塩をかけるように、その匂いがすこしゆるみます。
ねっとりとした口あたりが、すこしハードなものになります。またニラと辛みとの相性は、滅法界よいものです。
大根

塩をちょいとふりかけ、大根から水分をだしておきます。
できれば、塩はミネラル豊富なやつがいい仕事をします。
そして、舞妓はんをふりかけます。新鮮な白い水分のうえに、赤い舞妓はんの辛さが上手に浮きはります。
きゅうり

きゅうりに塩をふり、水分を抜いておき、そして唐辛子と塩昆布、ごま油をまわしいれ漬けこみました。
唐辛子と塩昆布の旨みが、しっかりと純なきゅうりにしみこんでいます。
そして、ごまを煎ったような活き活きとした香りが緑のきゅうりからたちのぼっています。
豆腐

紅白のめでたい一品。
お好みで醤油で塩、もしくはそのまま食べてください。
かッと暑くなり、そのあと汗が体を冷やしてくれます。

舞妓はんは、おそろしい美味しさ!
さいごに、舞妓はんは10gで800円ほどします。
これだけの料理にふりかけ、お上品な辛さを堪能してきました。
まだ缶のなかには、半分以上のこっています。
辛いだけじゃなく旨みもある舞妓はんでした。
公式サイトであれば、初回であれば、舞妓はんひぃ~ひぃ~セットの送料が無料。
さらに、ほかの通販サイトで買うよりも、1割から2割ほどお安く舞妓はんひぃ~ひぃ~を買うことができます。
コメント