【 シャトルシェフ 】で作る牛すじ粥 牛すじはやわらかく、スープは極上 極上のスープが染みこんだサラサラの米 省エネレシピ

料理

この記事は、シャトルシェフで作る牛すじ粥の作り方を書いています。

牛すじとお湯でスープをとり、牛すじスープで白米を煮る、ツーステップで作れる粥です。

保温調理で仕上げた牛すじはやわらかく、すこしの噛み応えを残しています。牛すじでとったスープは、雑味のない澄み切った旨みといった極上のスープ。そのスープが染みこんだサラサラの白米、だけれども白米の内部には、旨みたっぷり。

さらに保温料理なので火をつかう時間は短く省エネ。熱い熱いコンロのまえに立つ必要がないのですよ。

牛すじ粥の調理工程

  • 牛すじをお湯で煮て保温する
  • 牛すじスープと白米を煮て保温する
  • 牛すじ粥の出来上がり

牛すじ粥の材料(2~3人前)

  • 白米:1/2合
  • 水:650cc
  • 日本酒:50cc
  • 牛すじ:200g
  • ニンニク、ショウガ、青ネギ:適量
  • 塩:小さじ1
  • ごま油:大さじ1

おうちCO-OPの冷凍の牛すじを使いました。

生の牛すじを使うときは、お湯で煮て吹きこぼしたり、焼いてから調理につかいましょう。灰汁たっぷりのスープになってしまいます。

シャトルシェフでお米1/2合の粥を作るときに、500ccだと粘り気のあるお粥になり、1000ccだとペシャペシャのお汁たっぷりのお粥になります。700ccは丁度中間のお粥が出来上がるのです。お好みで水の量は調整しましょう。

牛すじ粥の調理風景【 写真あり 】

牛すじをお湯で煮て保温する

水:650mlとニンニク、ショウガ、青ネギを調理鍋にいれます。

調理鍋に日本酒:50ccも注ぎましょう。調理鍋を中火にかけ、沸騰させます。

ボコボコと大きい泡がでてきたら、火傷に注意しながら、牛すじを調理鍋にいれましょう。

沸騰させたまま5分~10分ほど煮ていると、白いブヨブヨの灰汁(あく)がでてきます。できるだけ灰汁をとりのぞきましょう。

灰汁をとりのぞいた調理鍋を保温容器にいれ、2時間ほど放置します。

牛すじお汁と白米を煮て保温する

ほんのり甘い香りのしている牛すじお汁。ここで牛すじと香味野菜を取りだします。白米と一緒に煮こんでもいいのですが、一緒に煮こむと出来上がりの見た目がいまいちなんですよね。お好みで取りだすか、一緒に煮こむか決めちゃってください。

牛すじお汁に、白米と塩をいれ、中火にかけ、沸騰させます。白米がくっつかないように、やさしく1~2度かき混ぜましょう。

沸騰してから5分ほど煮ます。調理鍋を保温容器にいれるまえに、調理鍋にごま油:大さじ1をまわしいれましょう。

牛すじ粥の出来上がり

40分~1時間ほど保温する。保温容器のフタをあけ、米の硬さをチェック。柔らかくほっこりしていれば牛すじ粥の出来上がり。

お好みの硬さに米がなっていないときは、お好みの硬さになるまで再度保温する。

牛すじ粥を器にもり、牛すじをトッピングしていただく。

やわらかいが、崩れるほど牛すじはやわらかくない。適度にムニッとした弾力があり、噛むと牛のお汁がじょわぁとあふれる。

牛すじスープで煮たサラサラの粥をすする。ほろほろと崩れる白米。やわらかく甘い波紋が口にひろがる。波紋にのって熱もひろがる。いつのまにか額に汗をかいている。

牛すじ粥は最低限の味しかつけていない。そこで千切りのショウガをトッピングしたり、青ネギや七味、唐辛子、ラー油などなどお好みの味にチューニングすることができる。

さぁ、あなたは、なにをトッピングする。

シャトルシェフで牛すじ粥を作り食べた感想【 まとめ 】

牛すじのお汁をとるのは、2時間ほどかかります。しかし火を使う時間は10分ほどです。保温鍋がご駆除のスープをとってくれます。

保温鍋でとった出汁は、うすい琥珀色、はんなりとした甘味、潤美、コク。そのお汁で煮こんだ粥は、サラサラとしていて、一本筋の通った旨みがあります。

最低限の味しかつけていないので、アレンジは自由自在、百花繚乱、百面相。あなた好みの味を見つけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました