この記事は、コオロギ粉末を使った3つのレシピを紹介しています。チップスとパスタ、中華麺です。
3つのレシピとも頭も足、羽が見えません。
そして、みんな大好きチップスと麺です。初心者が昆虫食に挑戦するにはうってつけのレシピになっています。
レシピを見て、調理して、昆虫食いかがでござるか?
コオロギトルティーヤチップス
昆虫食=油で揚げる。これが大正義だと思います。
みんなが大好きチップス。トウモロコシ粉と薄力粉、コオロギ粉末を混ぜ、揚げたレシピです。
コオロギ粉末は、すこしチョコレートのようなほんのりとした甘い香りがします。
ほんのりとした甘いチップスであり、ほかの食材の風味を壊すほどの甘さではありません。むしろ、ほかの食材の香りや風味をひきたてます。
コオロギ粉末レシピのなかで、トルティーヤチップスが1推しです。
生パスタ

ヂュラムセモリナ粉とコオロギ粉末、強力粉、卵で作る生パスタ。
全粒子で作ったような色の生パスタです。カカオかココアのような、ほんのりとした香りがあります。
すこしザラッとした生パスタの表面です。ソースがよくからみます。ほんのりとした甘味があるだけで、コオロギがはいっているとはお天と様でも気づかないでしょう。
中華麺
強力粉とコオロギ粉末を混ぜて作る自家製中華麺。日本の蕎麦や全粒子のような色の麺です。
コオロギ粉末の粉末をつかうと、麺の表面が少しザラッとし、五香粉のような香りがしています。
ザラッとしているので、お湯でゆで食べると、すこし食感が悪いです。蒸してから食べると、五香粉の香りが飛び、食感もよくなります。
コオロギ粉末を使ったレシピ【まとめ】
コオロギ粉末を使ったレシピは、コオロギの頭も足、羽も見えません。コオロギ粉末を使うと、色は茶色くなり、ココアやカカオのような甘い香りがほんのりします。
1番のオススメはトルティーヤチップスですね。昆虫食=油で揚げる、大正義。
コオロギ粉末は麺にねりこむと、すこし麺の表面がザラッとします。
コメント