この記事は、豆腐をねりこんで作るうどんの作り方を書いています。
白いうどんと豆腐のコラボ。タンパク質豊富なうどんです。
豆腐がはいっているとは、気づかれないほど純白なうどん。なめらかなノドゴシ、すこし空気がはいっているように柔らかいうどんです。
パスタマシーンを使い製麺しました。
豆腐うどんの材料(2~3人分)

- 中力粉:200g
- 豆腐:一丁
- 水:適量
- 塩:4g
- 打ち粉:適量
とうふは絹ごしを使いました。もめんでも作れると思います。とうふだけでは水分が足りないときに水をいれましょう。
とうふが大きい、もしくは水がたっぷりで生地がペチャペチャするときは、粉を足してください。
使っている大容量、低価格の打ち粉の記事はコチラ。
豆腐うどんの調理工程
- 豆腐と中力粉、塩を混ぜあわせる
- 生地をパスタマシーンでのばす
- 生地をパスタマシーンで切る
- 豆腐うどんの出来上がり
豆腐うどんの作り方【 写真あり 】
豆腐と中力粉、塩を混ぜあわせる

中力粉:200gと、塩:4gをボウルにいれる。
豆腐:一丁を手で崩しながらボウルにくわえる。

混ぜはじめは中力粉と液体が混ざりあい粘土状になる。手で混ぜるとくっついてしまう。さいばしやゴムベラを使って混ぜるとよい。
粉と水分を混ぜる専門の調理器具をつかい混ぜた。手で混ぜるように素早く混ぜることができる。

中力粉全体に水分がいきわたり、しっとりと3mm~5mmほどの粒状になれば手をつかい粉をまとめていく。
粒状にならないときは、すこしずつ生地に水をたし混ぜあわせる。

粉をボウルにおしつけたり、のばしたり、ひとつの塊にまとめ、形をととのえる。
生地を寝かせる。寝かせると生地ぜんたいに水分がまわり滑らかになりコシもでる。

寝かせているあいだに、生地が乾燥しないようにサランラップをまいておく。
中力粉と水で作った生地と比べると、空気をふくんだように軽い。すこし表面も柔らかい。
粉のまぜかた参考動画
生地をパスタマシーンでのばす

生地を作業台にとりだす。パスタマシーンもセットしておく。
パスタマシーンに通ることができる薄さに生地をのばす。めん棒や手をつかい5mmほどになるまで生地をのばす。
パスタマシーンのダイヤルは、一番ブ厚くのばすダイヤルにあわせる、のばした生地をパスタマシーンに通す。

のばした生地をパタンとふたつに折りたたむ。

折りたたんだ生地をもう1度パスタマシーンに通す。パスタマシーンに通す、折りたたむ、通す、一連の作業をくり返すと生地が滑らかになる。

なめらかになった生地をお好みの薄さにのばす。食べやすい長さに切る。くっつかないように打ち粉をふっておく。
生地のばし方参考動画
生地をパスタマシーンで切る

パスタマシーンにカッター(生地を切る調理器具)とガイド(生地を固定する調理器具)をとりつける。
のばした感じ柔らかめの生地だった。打ち粉が必須。中力粉200gに豆腐:一丁は、すこし水分がおおかった。
豆腐の水切りをすれば、タンパク質はそのままに水分をへらせる。お好みの硬さを追求する楽しさがある。
打ち粉をふった生地の先端をカッターにあわせ、パスタマシーンとガイドのうえにおく。

カッターにハンドルをとりつけ、くるくると回す。生地がカッターをとおり、うどんになって落ちてくる。手でうけとるか、清潔な器でキャッチする。
すべての生地をカッターにとおす。

うどんをすぐにゆでないときは、くっつかないように打ち粉をふっておく。

半日以上放置するときは、キッチンペーパーをひいた密閉できるようにいれる。冷暗所にいれておく。1日を目安に食べきる。
生地を切る動画
豆腐うどんを食べる

うどん:100gにお湯1リットルから2リットルを用意する。
ぼこぼこと沸騰させたお湯に、うどんを鍋にいれる。ゆであがる時間は粉の種類や太さ、お湯の温度でかわってくる。ゆで加減をチェックしながらゆでよう。

お好みのゆで加減になれば、うどんをザルなどにとり、冷水でヌメりをとり、表面をしめる。あとは、ふつうのうどんのように食べるだけだ。

豆腐うどんはゆるめのウェーブがあり、豆腐と中力粉の純白さは光をはじきかえすほどツヤツヤな表面。
豆腐うどんを、ずばずばとすする。モチほど凶悪ではないが、噛まずに飲みこむと窒息しかねない弾力。なめらかではあるが、しっかりとしたノドゴシ。
豆腐うどんを噛む。うどん県のうどんよりはコシはひかえめだが、しっかりとしたコシを感じられる。硬い豆腐うどんの表面の下は、微細な空気がはいっているスポンジのような柔らかさがある。豆腐のマメマメしい滋味ある風味は、あまり感じられない。ぜんたいに軽い印象をうけた。
いつものうどんよりも、豆腐うどんは大量に食べることができた。
豆腐一丁のタンパク質を摂取できたわけだが、しっかりと炭水化物も摂取しているので食べ過ぎると。
豆腐うどんを作って食べた感想【 まとめ 】
豆腐うどんは、水のかわりに豆腐で作るうどんです。中力粉:200gに豆腐:一丁の水分は、おおかった印象です。豆腐のいれる量をへらせばコシを強くできると思います。
食べた感想としては、ふつうのうどんと一緒です。豆腐がはいっているのでタンパク質は豊富です。タンパク質を摂取したいかたにオススメ。
豆腐は日本中で買えます。しかし、豆腐をねりこんだうどんは、あまり見かけません(あるのかもしれませんが)。であるならば、ご自宅で豆腐をねりこみつくるしかありません。
パスタマシーンを使えば、うどんの幅と厚さを均一に切ることができます、素人でも。
コメント